今回は、ワークマンで買ったおすすめ防災バッグと私たちの防災バッグの中身のご紹介!
【防災】一家に一つ防災バッグ! ワークマンのバッグが便利です!】
近年、色々な災害が起きています。
いつ何が起きるかわからない恐怖もありますが、万が一の際、自分達の身を守れるように、
備えあれば憂いなしなので、まだ防災バッグ用意してない方のご参考になればと思います!
【防災バッグ(ワークマン)】


このバッグは、ワークマンで3000円程で購入しました。
24Lの大容量で、様々な用途で使用できます。
ワークマンの店員さん曰く、バイク通勤や通学の方々がよく買っていくらしいです。
完全防水なので雨の日でも気にせず持っていけるのが人気の秘密だとか。
カラーも5種類あります。

バッグ自体はシンプルイズベストな作りになっております。
大きな口が一つ開いていて、外側、内側にポケット等はありません。
その分、バッグ自体は強い作りになってますし、防水性能も高いです!

また、口の閉め方も、シンプルで口を丸めてマジックテープで止めるだけです。


実際に荷物を入れてみます。


これだけの荷物を入れても、まだまだ余裕があります。
24Lの容量ですので、中身をどうするのかは、あなた次第です。
背負うとこんな感じ。

約160センチの女性でも比較的容易に背負えて、フィット感もあり。
万が一の際、急いで背負っていこうとした時に背負にくい等の心配はいりません。
私たちは、防災バッグとして使用していますが、防水で耐久性もあるので、釣りやキャンプなどでも使えますよ!
【防災バッグの中身】
防災バッグの中身は以下、2枚の写真の通り。


ざっと分けると水分・食べ物・便利グッズとなってます!
夫婦2人で2日くらいまでなら耐えれるかなーというくらいの内容物です。
『水分』
2リットルのお茶
500ml×2のお茶
500ml×2の水(食事を作る用)
この水分も一応自分達になりに考えて用意しております。
欧米の研究では、人間が1日に摂取する水分は、2〜3Lという結果が出ているらしいです、
でも、これは緊急用。
そこで、私たちは1日1人1リットルの水分は欲しいと思いました。
そうなると、今回用意している水分では少し足りません。
でも、2リットルのペットボトルをもう一本増やすとバッグが重たくなり、持ち運びが大変。
その為、1日1人約500mlの水分でなんとか出来ないかという考えです。
普通に生活している分では、足りない数ですが、緊急時という事で、ギリギリのところでの用意となりました。
500ml×2の水 食事を作る用です。
『食べ物』
食べ物は、緊急時用のインスタント飯と備蓄保存用のパンを用意しました。

備蓄保存用のパン
このパンは、食べて見ましたが、正直美味しいとは言えません笑。
ですが、食べれないほど不味くもありません。
あくまでも緊急用、長期保存出来て、パンという食べたらお腹が膨れる物が必要と思い、用意しております。
5年の保存ができるので、かなり心強いです。

緊急時用のインスタント飯
このインスタント飯は、炒飯と五目御飯と牛飯の3種類用意しました。
緊急時用でも飯でお腹を膨らませたい。
そして、簡単に作れる物、という事でこちらを選びました。
作り方は簡単で水だけでも調理可能です。
必要な水分は通常で160ml 、スープ炒飯にしても290mlです。

500mlの水があれば、残りは飲料水にできます。
このインスタント飯も実際に食しましたが、5点満点中2点でした笑。
この2つの食事、味は期待できませんが、緊急時用の食事としては、便利でかなり良い物です。
『便利グッズ』
便利グッズとして、小さいバッグも用意してます。

このバッグも、水分・食事を入れた状態のワークマンバッグに容易に入ります。

『便利グッズバッグの中身』

このバッグの中は写真の様に、様々な便利グッズが入っています。
中でも特に自分の身を守ってくれそうな、3点をご紹介!

・エマージェンシー3点セット
笛、ロープ、軍手のセット
あらゆる緊急時にあってよかった!となるロープと軍手、注意を引きたい時の笛。
痒いところに手が届くような3点セットです!
・非常用の寝袋
まだ使用はしていないですが、緊急時の夜を過ごす用に必需品です。
夏でも夜は布団が欲しい時もあります。
寒い時には必需品です。
必ず防災バッグには入れておきたい1つです。
・レスキューシート
こちらも、入れておきたい1つです、
女性は特に寒さに弱い方がいらっしゃいます。
そんな時に少しでも暖かく過ごせるレスキューシートは必需品です。
その他、便利バッグに入っている物。
・ライター
・除菌シート
・消毒用のアルコール
・非常用給水バッグ
・冷熱遮断アルミシート
・ソーラー&ダイナモLEDライト
・携帯用ミニトイレ
・絆創膏
以上、防災バッグ、中身のご紹介でした。
いつ何どき何があるかわからない現代です。
自分の身は自分で守るという事で、一家に一つ用意しておくのが良いのではないでしょうか!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
K村夫婦でした⭐
️
コメント
コメント一覧 (2件)
はじめまして!
先日、釣り場で会った方が同じバッグを使ってみえました。
土砂降りの中で背負ってても中身は全く濡れず、防水機能が抜群ですね!
色々な用途に良さそうだし、自分も買ってみようかな〜。
id:catfishkun
はじめまして!
コメントありがとうございます!
既に釣りに使用している人もたくさんいそうですね!
釣り具メーカーの高いバッグ買うよりもコスパも良くていいかもしれません♫
個人的には、釣り用にもう少し小さいサイズが出たら嬉しいです笑。