今回は福岡【博多の屋台街】をご紹介!
私達は、福岡旅行の際、博多の屋台街で美味しい物を食べたり飲んだりして楽しい夜を過ごしたい!と思っておりました。
しかし!博多の屋台街の事を何も知らない私たちは、【屋台街ってどこにあるの?営業時間は?何が食べれるの?】等いくつかの疑問がありました。
地元の人や行った事がある人にとっては、当たり前かもしれませんが、行った事がない人にとっては、わからないと思います。
そこで!
今回は実際に行って体験した博多の屋台街をご紹介!
『行こうと思っているけど、行った事がないからわからない』というあなた。
是非、ご参考にしてください♪
【博多の屋台街の歩き方!初めて行く人の疑問解消!どこにあるの?どんな料理が出てくるの?どの屋台に入れば良い?実際に行って疑問を解消!】
【福岡 博多の屋台街】
博多の屋台街と言えば、聞いた事がある方も多いと思いますが、夜な夜な博多の街に現れます。
【屋台】と言えば、普段は、ほとんど見ることがないかと思います。
しかし、博多には現在約120軒ほどの屋台があり、全国の屋台の約40%を占めているらしいです。
そんな博多は日本で1番の屋台街と言えるでしょう。
そして、そんな屋台街は博多の観光スポットとしてお客さんが多く訪れ、賑わっています。
しかし、そんな博多の屋台も様々な理由から、規定上新規参入は出来ない様になっており、120の屋台がなんとか屋台街を守り続けている状態です。
過去には400以上の屋台があったらしいですが、衛生面や景観の面から厳しい法が出来て、減少をしていったらしいですが、そんな厳しい法に適応した屋台が残っている現在は、より安心して、屋台を楽しめる様になってます。
【屋台街はどこにあるの?】
博多の大人気観光スポット【屋台街】ですが、どこにあるのか、それはお昼間は何の変哲も無い歩道の上です。
どういう事かと言うと、夕方になると屋台を転がして来て、歩道の上に屋台を広げて、夜の間営業し、朝が来る前に閉めてまた、屋台を転がして帰るのです。
では、どこの歩道の上に屋台が広げられるのか、というと西鉄福岡天神駅付近の下図の赤線の通りらへんです。
ちなみに天気によっても異なるらしいですが、全ての屋台が同じ様に営業する訳では無いらしいです。
図の赤線の通りらへんに屋台が広げられるので夜になればこの通りを歩いて、自分の入りたい屋台を歩いて探す、という様な感じです。
屋台によって、ある程度定位置は決まっているらしいです。
行く前からお目当ての屋台があるのであれば、福岡市の公式サイトにある店舗別詳細地図をチェックしましょう。
※福岡市公式シティガイドYOKANAVIより引用
【営業時間は?】
営業時間については、屋台によって違いますが、だいたいは18時30分前後くらいから開店しているみたいです。
また、閉店時間も屋台によって違います。
24時に閉める所もあれば、3時頃まで営業しているところも。
私たちが実際に行った際も、23時半頃、ばりばりお客さんが入り営業しているところもあれば、屋台をたたみ始めている所もありました。
お店探しは18時半頃から始めて、入店後は何時までかを確認するのがベストでしょう!
【何が食べれるの?】
屋台では、もつ鍋や餃子、だし巻き卵から焼き鳥やピザ・ジビエ料理まで食べる事ができます!
屋台によって出している料理は異なるので、気になった屋台にメニューを見せてもらいましょう♪
屋台の前でメニューを見せてくれる店員さんがいらっしゃる所もあるので気軽に話しかけてみましょう。
【地元の人に聞いた良い屋台の選び方】
今回、福岡旅行へ行く前、福岡出身の知人に屋台街の事を少し聞いたところ、簡単に良い屋台かどうかを見分ける方法があると聞きました。
その見分け方は、【屋台内に流水が流れるシステムがあるかどうか、大きなバケツの中の水を使用している屋台は入らない方が良いよ】との事でした。
中には、大きなバケツの中で洗い物等をする屋台があるらしく、衛生面的に良くないということです。
現在、そのような屋台があるかは不明ですが、気にしといた方が良いよとの事でした。
あなたも【屋台を選ぶ1つの基準】として流水を使用している屋台かどうかを見てみてはどうでしょうか!
ちなみに私達が今回入った屋台には、しっかりとシンクに蛇口があり、水道システムがある屋台でした♪
【屋台で過ごすときの注意点】
私達が実際に屋台に入ってみて、困った事が1つありました。
それはトイレです。
屋台の中にもちろんトイレはありません。
飲食の最中、トイレに行きたい!となった場合、その屋台からどこにトイレがあるかを探す事から始めないといけません。
漏れそう!となっては遅いです笑
ですので、屋台に入る前にどこにトイレがあるのかを知っておくのが賢いでしょう!
【おすすめ屋台】
私達が実際に入って食べた屋台【鬼太郎】さん オススメです。



メニューは、最高のおつまみ一品料理やお腹がいっぱいになりそうな中華系や焼き鳥があります!
また、年季の入ったのれんには、有名人のサインがたくさん書いてありました。
そんな【鬼太郎】さんで、私達はオススメ品の手作り餃子ともつ鍋を食べました!
【鬼太郎】さん オススメ料理1『もつ鍋』
このもつ鍋、とにかくスープが美味すぎる。
飲んだ身体に染み渡るもつ鍋のスープ。
完飲しました笑。
【鬼太郎】さん オススメ料理2『手作り餃子』
熱々ぱりぱりで味がこってりの手作り餃子です!
屋台でこってりの餃子を食べながらの一杯。
言うことなしです。
【まとめ】
最後に、博多の屋台街の楽しみ方を一文にまとめます。
『博多の屋台街は、18時半から、下の地図の通りを歩いて、流水のシステムがある屋台を基準に自分の入りたい屋台を探し、入る前には付近のトイレをチェックして、思い思いの最高の夜を過ごす』
以上です!
福岡と言えばソフトバンクホークス!【HAWKS STORE】の情報もあります♬
是非、見て下さい🤗
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
K村夫婦でした💑⭐️