今回は能登の観光スポットをご紹介します!
石川旅行の際のご参考になれば幸いです( ˘ω˘ )
道の駅 のと千里浜
住所:石川県羽咋市千里浜町タ1番地62
営業時間:9:00〜18:00(7.8月は19:00まで。12〜3月は17:00まで。)
定休日:毎週水曜日 12/30.12/31(7月〜10月は無休)
2017年の夏にオープンされた『道の駅 のと千里浜』
千里浜なぎさドライブウェイのすぐ近くにあります!
羽咋市や能登の食材、グルメがたくさんありました✨
パン屋さんや、能登で有名なマルガージェラート屋さんもありました!
マルガージェラート選べるお好きな6コ入りアイス(ジェラート)セット♪♪お中元 お歳暮 ギフト 父の日 母の日 子供の日 内祝い ご贈答用に!!
私たちはパンを購入しました!
人気No. 1の『のとししカレーパン』と『枝豆とチーズの黒ごまおやき』、『のとしおあんぱん』。
カレーパンは外はカリカリで、いのししのお肉が入ったカレーはとても美味しかったです☺️
枝豆のパンもあんぱんも美味しく頂きました💕
外には、千里浜の砂で出来たアートが✨
おなじみのキャラクターがたくさんあって可愛いかったです😍
千里浜海岸沿いでは、毎年5〜11月にかけて多くの砂像の制作、展示が行われており夏の千里浜の風物詩になっているようです😌
8月〜11月はライトアップもされるみたいですよ🌟
無料の足湯もありました!
この足湯は地下1,300mから湧き出ているそうです!
入ってみましたが、適温で泉質はトロッとした感じでした✨
ここでドライブの疲れも癒されますよ😉
石川旅行ではぜひ立ち寄ってほしい道の駅です👌
千里浜なぎさドライブウェイ
住所:石川県羽咋郡宝達志水町(羽咋市)
日本で唯一、約8キロの砂浜を車で走ることができる海岸です。
夏はもちろん、季節を問わずドライブを楽しむことができます👍
海を目の前に車で走るのはとても爽快感があります✨
私たちが行った日はあいにくの曇り空だったのですが、晴れた日に行くと絶景に癒されること間違いなしです!!
夕日の時間に行くと、幻想的でとても綺麗でした☺️
千里浜ICから降りてすぐの、海岸側に建つ『千里浜レストハウス』では、専用の自転車をレンタルでき、砂浜を自転車で走行できるそうです!
また車とは違って爽快感は格別でしょうね😆
恋路海岸
住所:石川県鳳珠郡能登町恋路
恋路海岸は、恋人の伝説があるそうです。
その伝説の二人が寄り添う銅像や、ハート型の鐘もありました。
沖には、弁天島が浮かんでいます。
目の前の海岸は、絶景ポイントでした✨✨
恋人の伝説とは
読んでみると悲しいお話でした。
銅像が悲しげなのも納得できます。
見附島(軍艦島)
住所:石川県珠洲市宝立町鵜飼
能登のシンボルとして有名な『見附島』
形が似ていることから、別名『軍艦島』と呼ばれています。
可愛いキャラクターがお出迎えしてくれます笑
潮が引いていると道が出来るみたいで、私たちが行った時ちょうど出来ていたので、渡ってみました!
大きな石の上を歩いていきます。
滑ることなく歩けますが、やはりゆっくりいかないと危険です。
アクティブ夫婦なので私たちは楽しんで行きました笑
目の前に見る見附島はとても壮大で圧倒されました✨
見附島は絶景を楽しむことができます☺️
運良ければ道を渡れるかもしれません。
もし引いた時に行くのであれば靴で行くことをおすすめします😌
見附茶屋
見附茶屋というのがあったので寄ってみました。
お土産が売ってあったり、隣には食事が出来るカフェスペースがありました。
私たちはジェラートを購入。
名前の通り塩の味がしっかりしていて、さっぱりと美味しかったです!
私たちが食べた日も暑く、夏の暑い日に食べると最高です💕
ぜひ景色を楽しみながら、食べてみてください✨
能登島ガラス工房
住所:石川県七尾市能登島向田町122-53
営業時間:9:00〜17:00
・吹きガラス、アクセサリー体験の受付時間は16:30まで
・その他の体験は受付時間16:00まで
吹きガラスの制作見学や、様々なガラス体験が楽しめます✨
私たちはここで『サンドブラスト体験』をしてきました!
サンドブラストとは
砂をガラスの表面に吹き付けて、彫刻的、絵画的な表面加工を施す技法。
体験では、テープを貼ってあるガラスコップに好きな絵を書いてカッターで切り取っていき、仕上げてもらいました☺️
イラストも準備されていますが、好きな絵を書け、自分オリジナルの作品を作ることができます👍💕
制作風景。
切り取り後。
この後、スタッフさんに砂を吹き付けてもらいます。
吹き付け後。
はってあるテープを剥がして、出来上がりです!
完成。
作った当日に持ち帰ることができます!
旦那も自分で作ってとても気に入っているようでした😆笑
細かい部分を切り取るのは難しかったけど、楽しい体験でした!
ちなみにこの体験は、私たちがやったコップ、マグカップ、ジョッキ、お皿から選んで作ることができます。
この他に出来る体験は、
吹きガラス体験、とんぼ玉体験、アクセサリー体験、お絵かきガラス体験がありました。
皆さんも旅の思い出としてオリジナルの作品を作ってみませんか?☺️
いつまでも記憶に残る良い旅の思い出になると思います😌
そして、併設ショップではとてもキレイで可愛いガラス作品がありました♬
私もお土産に一つ購入しました💕
道の駅 のとじま交流市場
ガラス工房と隣接されて道の駅がありました。
中は結構広く、お土産が充実しており、能登の名産、特産がたくさん販売されていました。
二階には食堂があり、能登牛も食べれるみたいです✨
外の売店では『能登ミルクソフトクリーム』が食べれます。
美味しくて人気なのか結構みんなソフトクリームを食べていました☺️
体験もできて、お土産も買えて、食事もできる!ぜひ立ち寄ってほしいおすすめスポットです👌
※おまけ 別所岳サービスエリア
住所:石川県七尾市中島町別所能登有料道路
能登半島に行くならぜひ立ち寄りたい場所の一つ。
別所岳スカイデッキ「能登ゆめてらす」という展望台があります✨
展望台までのルートは2つあり、一つはスカイウォークで空中を歩きながら向かうルート。
二つは芝生の中を通りエレベーターを使って向かうバリアフリーのルートがあります。
向かう途中には、ヤギ小屋がありヤギが3匹いました🐐
空中散歩の途中に見ることができます。
エレベータールートでもヤギ小屋を通って行くので、どちらのルートからでも見れます👌
展望台は、七尾湾を一望できる絶景ポイントでした✨
サービスエリアではお土産も購入でき、休憩にも最適です👍
休憩がてら立ち寄って、絶景を楽しむのもありです😉
※おまけ 道の駅 あなみず


住所:石川県鳳珠郡穴水町字大町チ41-6
営業時間:9:00〜18:00
のと鉄道の終着駅「穴水駅」が併設された道の駅。


穴水特産館「四季菜々」や情報コーナー、地域交流施設などがありました。
道の駅としては趣があり、地元の方々が集っているような雰囲気がありました😌
鉄道好きさんにもおすすめかも🙆
以上、能登の観光スポットのご紹介でした!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
K村夫婦でした💑⭐️