今回は、我が家の食卓レベルを爆上げしてくれた「ヨコザワテッパン」をご紹介。
街にある美味しい鉄板焼き屋さんが自宅で簡単に再現できます!
めちゃくちゃおすすめです。
我が家の食卓レベルを爆上げさせた「ヨコザワテッパン」とは
ヨコザワテッパンとは、釣り雑誌などでも有名なライターである横沢鉄平さんが考案し、持ち運びやすさと使いやすさの両立を目指して作られた鉄板。
見た目は、小さく武骨な鉄板ですが、使う前の人の予想を良い意味で裏切ってくれる「使いやすさ」と「出来上がりのおいしさ」で超人気が出ているアウトドアグッズです。
なぜ、「ヨコザワテッパン」が食卓レベルを爆上げさせることができたのか
まず、この「ヨコザワテッパン」により、我が家の食卓レベルが爆上がりしました。
ではなぜ、食卓レベルが上がったかというと、身近なスーパーの割引食材を使っても、「マジでお店で出てきても美味い!」と言って食べるレベルに焼きあがるからです。
なぜ、割引食材でも美味しくなるかというと、鉄板は熱伝導率が低いのですが、少し厚めの「ヨコザワ鉄板」はさらに低くなります。
すると、鉄板全体が均一な温度になり、熱が食材の一部だけに伝わることが無くなり、焦げにくく中までよく火が通るから美味しくなるんです。
「ヨコザワ鉄板」で焼くと美味しい食材ランキング
実際にヨコザワテッパンを1年ほど使用し、様々な食材を焼いてきましたが、個人的に特に美味しいと思った食材を5つランキング形式でご紹介します。
5位【ベーコン+卵】
写真を見てもらうとまるでジブリ映画の料理のように見えませんか?
スーパーに売っているベーコンを切り、枠を作って、その中で卵を焼くだけ。
卵がいい感じに焼けたら、ベーコンと絡ませて食べる。
安くできてかなりオススメです。
4位【焼きおにぎり】
私たちは、締めに焼きおにぎりをする事が多いのですが、少しづつ醤油を垂らしながら焼いて、外はカリッカリで香ばしく、中はもっちりと醤油味。
全体的に熱がしっかりと通り、マジで美味いです。
3位【食パン+シーフードミックス】
まず、シーフードミックスをアルミホイルの上でバター醤油で焼きます。
その後、食パンを適当に切って焼きながら、オリーブオイルをかけて、焼ければバター醤油シーフードミックスを乗せて食べる!
想像しても美味しいに決まってますよね。
2位【海老】
スーパーなどに有頭の海老が売っていると思いますが、それをシンプルに焼くだけです。
焼いて頭は味噌をすすって、身は軽く塩コショウで食べます。
シンプルイズベストの贅沢です。
1位【ステーキ】
脂が多い肉を焼くと、脂の処理が少し大変なので、脂が少なく、柔らかいもも肉がおすすめ。
じっくりと熱を通して焼くため、肉全体が柔らかく、めちゃくちゃ美味い!
まさに家庭の食卓レベルが上がります。
私たちは週に1回、「1000円のプチ贅沢」をするようになりました
「ヨコザワテッパン」を手に入れてからというものの、私たちは週1で1000円プチ贅沢をするようになりました。
近くのスーパーへ行き、値引きの野菜を100円程で購入、少し小さめの500円くらいのステーキや300円ほどのシーフードミックス、100円の食パンを買えば、「焼き野菜・ステーキ・食パン+シーフードミックス」という美味しくてお酒も進むメニューが楽しめます。
週に1回こんな日があればテンションも上がります。
「ヨコザワテッパン」なら後片付けも楽です
鉄板というと準備や片付けが大変なイメージがありますが、「ヨコザワテッパン」なら大きさも重さも片手で容易に持てるほどであり、使用後は熱が冷めるのを待って汚れを拭き取るか洗うかなので台所で終わらせる事ができます。
気軽に鉄板焼きを楽しめるのも非常に良い点です。
「ヨコザワテッパン」で食卓レベルをぶち上げましょう!
ここまで簡単に「ヨコザワテッパン」のご紹介をしてきましたが、一言でいうと「食卓レベルが本当にあがる鉄板」です。」
コロナ禍で、気軽に外食に行けなくなった世の中。
それでも美味しい物を食べたいのはみんな同じです。
「ヨコザワテッパン」を使えば、簡単に、そして安くて美味しい鉄板焼きが楽しめます。
ぜひ、皆さんの食卓レベルも爆上げしてみてください。
購入価格も約4500円と決して高価なわけではありません。
日々の食卓レベルがアップしたり、外食を楽しめない現状を考えると、1回飲みに行ったと考えれば十分に元が取れて、その後はずっと楽しむことができます。
かなりおすすめなので買って試してみてください。