突然ですが、家庭菜園始めます!🤢
ということで、旦那の実家の閑散とした庭を改造して、家庭菜園をする事にしました。
旦那の実家から私達が住む所までは車で約40〜50分離れているのですが、いわゆる貸し農園感覚でやっていこうと思います♫
お庭はこんな感じです。
写真では、既にコンクリのレンガで枠みたいなのは作っていますが、レンガを置いて枠っぽい物にした、なんちゃって状態でした笑。
これでは家庭菜園はできません。
という事で、今回は、場所の成形から、木枠作り、畑用の土を入れて、種蒔きまでやりました!
【畑の土台作り】
まずは、畑の土台作りということで、成形から始めます。
冒頭でも見て頂きましたが、手をつける前は、白土の庭にコンクリのレンガを置いただけの状態。
ここからまず、どれくらいの畑の大きさにするか決めて、大きめのシャベルで掘っていきます。
家庭菜園では、培養土の深さが約20〜25センチは必要であるらしいです。
ですので、だいたいその深さになるまで掘って行きます。
掘る際、掘った壁が真っ直ぐなるように嫁が、小さめのスコップで削っていってくれてます。
大まかにざっくざく掘るのは旦那、細かい所の成形は嫁がしました。
途中、子供時代に作った砂団子を作って遊びながら笑
そんなこんなで約1時間程で、深さ20〜25センチくらいの深さの土台ができました!
実際にやってみて、ここでの注意点は、どれくらいの大きさの畑を作るか事前にしっかり考えておく事、後に木枠を入れるなら、その木枠より少し大きめに掘っておく事です。
【木枠作り】
土台が出来た次は、木枠作りです。
この木枠の役目は、周りから普通の土や砂が畑に入るのを防ぐ為に作ります。
また、木枠を入れる事で、見栄えも少しは良くなります♫
今回は近くのホームセンターで1番安く売っていた、合板を使います。
写真では既にカット済みですが、元々は一枚がタテ1820mm ヨコ850mm 厚さ5mm でしたが、買う時に希望の大きさにカットしてもらいました。
ホームセンターで木材を買う際は、カットを頼めば、希望の大きさにしてくれる所もありますので相談するのが良いです!
ちなみに、私たちは近くのホームセンターでワンカット30円で切ってもらいました!
そして、そのカットした合板にまずは、色と防腐剤を塗っていきます。
色は見栄えを考慮して、個人的につけたいと思ったので絶対ではありませんが、防腐剤は塗ることをおすすめします。
畑という、どうしても湿っている所に木材を置いておくと腐るからです。
私たちは、色と防腐剤が一緒になっている物を塗りました。
![]() |
価格:1,500円 |
ちなみに、防腐剤を塗る際に用意した道具はこちらです。
・防腐剤
・ハケ
・2リットルの空のペットボトル
ハケは100均やホームセンターで安価で売ってます!
また、ペットボトルは、防腐剤を入れて塗れる使い捨ての容器として使用しました!
ペットボトルを容器として使うと、使い捨てが出来るので後片付けが楽です♫
満遍なく、素人なりにムラなく塗り、無事塗り終えて、ここから約2時間乾燥させました!
十分に乾燥させたらこの木を組んで、木枠にします!
今回はL字型の留め具を使い、組みました!
この留め具もホームセンターに150円くらいで売っています。
四角を留め具とネジで固定し、木枠が出来たら、形成した土台に嵌め込みます。
嵌め込んだ後は、木枠の外側と土台に少し隙間がありますので、掘った際に出た土で埋めていきます。
木枠外側の隙間を土で埋め込むとこんな感じです。
画面右側に土を入れすぎて、木枠が少し歪んでしまいましたが、これもご愛嬌という事で笑
これにて、木枠作りは完成です♫
【土入れ〜種蒔き】
次に土入れと種蒔きです。
今回は、近くのホームセンターで一袋(25ℓ)400円程で売っていた培養土を入れます!
今回、作った木枠の大きさが、タテ約1820ミリ ヨコ910ミリ 高さ250ミリ でした。
この25ℓの培養土を、3袋用意してましたが、全然足りず、追加で6袋買い出しに行きました。
作る畑の大きさにもよりますが、想像以上に土が必要になります。
この培養土を隅から入れていき、二列の畝を作りました。
その畝に、今回はミニトマト・枝豆・サラダ京水菜を植えました♫
畝に何を植えたかを分かるように、野菜のネームプレートも添えて笑
完成しました!!
丸一日かかりましたが、ほとんど想像通り(歪んだ木枠部分もありますが笑)の畑が出来ました!
これからいろんな野菜を育てて、食べたいと思います!
ブログでも、私たち、野菜ド素人が、野菜を育てて料理するまでを書いていこうと思っております!
今後家庭菜園をされる方のご参考になればと思いますので、よろしくお願いします♫
【今回の畑作りに使用した道具】
大きいシャベル
花壇用スコップ
ハケ
2リットルのペットボトル
防腐剤
培養土
ホームセンターの合板
L字型留め具
ネジ
気合い
2019年7月21日 追記
種をまいて1週間で水菜・ミニトマトの芽が出ました!
可愛いし、本当に嬉しい!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
K村夫婦でした💑⭐️
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 家庭菜園始めます!庭の大改造♫ 畑作り~種まき編 Advertisement […]