今回は、水木しげるロードの中にある[水木しげる記念館]のご紹介。

[水木しげる記念館]では、ゲゲゲの妖怪たちはもちろんの事、ゲゲゲの妖怪の生みの親である水木しげるさんについても詳しく知ることが出来ます。
水木しげるロードに観光に来た際は、ぜひ寄りたい観光スポットのひとつです。
[水木しげる記念館]
水木しげるロードの最後を飾る[水木しげる記念館]
漫画家・妖怪研究家・冒険旅行家という顔を持つ水木しげるさんの作品やコレクションを多く展示している他、ゲゲゲの妖怪のパネルや妖怪たちの姿をわかりやすく作った模型像があったりなど、楽しめるポイントがたくさんあります。
また、記念館の各所には、水木しげるさんが[水木しげる記念館]を訪れるたびに書かれた直筆のイラストとサインはファンにはたまらないものでしょう。
場所
鳥取県境港市本町5番地
JR境港駅から 徒歩約10分
米子自動車道「米子IC」から境港方面へ 約30分
営業時間
9:30~17:00(最終入館は30分前)
年中無休
入場料金
一般:700円
中高生:500円
小学生:300円
[adchord][水木しげる記念館]おすすめポイント
水木しげる記念館にはたくさんの展示物や見どころがありますが、その中でも実際に見て、おすすめできるポイントをご紹介します。
おすすめポイント① ゲゲゲの妖怪パネル
水木しげる記念館には、さまざまな種類の妖怪パネルがあります。
ゲゲゲの妖怪たちと背比べが出来るパネルや妖怪の秘密を知れるパネルまであります。
妖怪の秘密パネルを読むとついつい笑ってしまう様なことも書いてあり、ゲゲゲの妖怪が身近に感じれることでしょう。
おすすめポイント② 妖怪たちの模型像
水木しげる記念館には、パネルだけでなく、多くの模型像があります。
その模型像は、なかなか作りこまれており、本当にその妖怪がいるかのように感じます。
特にこの大きな妖怪[見上げ入道]の模型像は見てびっくりさせられます。
また、よく聞く妖怪たちの模型像も多くあるので楽しめる事でしょう。
おすすめポイント③ 大人でもゾッとする妖怪洞窟
水木しげる記念館の中を進んでいくと、【妖怪洞窟】というエリアが出てきます。
この【妖怪洞窟】、暗い洞窟に怪しげな明かりがついていて、周りには妖怪たちの模型像が並べられています。
なかなか気味の悪い雰囲気になっており、大人でも少し怖さを感じました。泣いている子供さんもいたくらい。
妖怪たちの雰囲気を感じれるおすすめエリアです。
おすすめポイント④ 一反木綿に乗って空を飛ぶトリックアート
水木しげる記念館には、なんとトリックアートが一つだけあります。
一反木綿と鬼太郎・目玉おやじと空を飛んでいるかのような、思い出に残る一枚を撮りましょう。
おすすめポイント⑤ 水木しげるさんの歴史と名言
水木しげる記念館では、随所に水木しげるさんの歴史と名言を見れる場所があります。
漫画家・妖怪研究家・冒険旅行家としての経験を学べるエリアもあり、その中で出た良い言葉なんかも感じれます。
有名ではありますが、【なまけものになりなさい】という言葉には、心が軽くなり、癒されました。
言葉の受け取り方は人それぞれではありますが、水木しげるさんの言葉や経験を受け取りに行くのも良いのではないでしょうか。
おすすめポイント⑥ 水木しげる記念館は妖怪に会える確率が高いらしい
水木しげるロードには、妖怪が歩いています。
ですが、日によっては妖怪に会えなかったという事もあるみたい…
そんな時は、水木しげる記念館に行ってみましょう。
水木しげる記念館内やその前の広場が妖怪の出現率が高いらしいです。
※実際に私たちも水木しげる記念館でねこ娘に会えました。
水木しげるロードのおすすめ観光地[水木しげる記念館]
妖怪のパネルや模型像・トリックアートなど、大人も子供も楽しめるポイントがたくさんの水木しげる記念館。
水木しげるロードに観光に来た際は、ぜひ立ち寄ることをおすすめします。
【注意点】
水木しげる記念館内は撮影可能エリアと撮影禁止エリアがあります。 館内に、撮影可否を表示したパネルがあるので確認しましょう。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました
K村夫婦でした⭐️
良かったらポチッと応援よろしくお願いしますm(__)m
