【アイナメの投げ釣り】磯や堤防からアイナメを釣る投げ釣りのご紹介

  • URLをコピーしました!

釣り物が少なくなる冬、そんな冬にシーズンを迎えるのがアイナメの投げ釣りです。

アイナメといえば美味しい魚で有名で、人気のターゲット。

今回はそんなアイナメを磯や堤防から狙う投げ釣りをご紹介します。 

この記事はこんな人におすすめ!

・アイナメの釣り方を知りたい
・アイナメを釣りたい

目次

【アイナメの投げ釣り】アイナメとは?

f:id:keeemura:20201013222829j:image
出典:ぼうずコンニャクの市場魚介類図鑑

 アイナメは、身近な磯や堤防に生息しており、地方によって呼び方が変わる魚です。

北海道ではアブラコ、西日本ではアブラメなど、呼び方が変わりますが、アイナメは北方系の魚であり、北へ行けば行くほど魚影が濃く、サイズも大きくなります。

大きいものでは50センチを超えるようになり、ビール瓶サイズと呼ばれたりします。

引きも強く、食べても美味しいので人気の魚です。

【アイナメの投げ釣り】ベストシーズン

f:id:keeemura:20201013222900j:image

アイナメを釣るベストシーズンは、ずばり『冬』です。

アイナメは冬場に産卵を行うため、冬が数・サイズ共に狙いやすくなります。

フィールドによってはちょい投げ程度でも大型が狙えます。 

【アイナメの投げ釣り】主なフィールド

 「堤防・漁港」

f:id:keeemura:20201013222926j:image

アイナメは身近な堤防や漁港の周りに生息しています。

堤防や漁港は足場も良く、釣りやすいのでおすすめ。

潮通しの良い先端や外向きの堤防が良いです。

堤防の周りの敷石や基礎、沖のシモリなどが主な狙い目です。

「磯」

f:id:keeemura:20201013222950j:image

 磯は根掛かりが多く、装備も万端にする必要があるため、ベテランアングラー向けのポイントです。

しかし、普段から人が少ないこともあり、数やサイズ共に良い釣果が望めるという期待もあります。

特に潮通しの良い磯では50センチを超える特大アイナメが狙えます。

【アイナメの投げ釣り】タックル・小物

EPSON MFP image

『ロッド』

根の激しいエリアを狙ったりする為、多少強引なやり取りをすることも考えて、磯竿の4号以上を使うのがおすすめです。

『リール』

アイナメの投げ釣りでは、大型のアイナメと強引なやり取りをするほか、チヌやスズキなどの大型魚も釣れる可能性があるので、ドラグ付きの大型スピニングリールを使うのがおすすめです。

『ライン』

道糸にはPEラインがおすすめ。

PEラインは飛距離が稼げるので、遠くのポイントまで仕掛けを投げることが出来ます。

なお、太さは3号前後でOK。

『仕掛け』根がかりが少ない場所

底が砂状の根掛かりが少ない場所 では、一般的な投げ釣りの仕掛けを使い、エサを海底に漂わせて誘います。

カレイ用の仕掛けが使えます。

『仕掛け』根がかりが多い場所

ゴロタ場や岩場などの根掛かりが多いエリアでは同付仕掛けを使います。

先端にオモリが来る構造なので針が底に掛かることは少なくなります。

『偏光グラス』

 海の底を観察するのに偏光グラスは必需品。

目を守る保護の役割も担うので必ず用意したいアイテムです。

【アイナメの投げ釣り】エサ

『イワイソメ』

出典:釣具の上州屋

イワイソメとは、関西ではマムシとも呼ばれる虫エサです。

イワイソメはアイナメの投げ釣りでは定番のエサで、釣具店で入手可能。

『アオイソメ』

f:id:keeemura:20201013223034j:image

アオイソメも日本中どこでも入手可能な定番エサです。

イワイソメほど匂いが無いため、食いの良さはイワイソメに巻けますが、良く動いてくれるのアピールはばっちりです。

イワイソメより安価で手に入る点も嬉しいポイントです。

【アイナメの投げ釣り】ポイント

EPSON MFP image

アイナメは岩礁帯の底や、沈み根、その他障害物など、とにかく自分の身を隠せる場所が大好きです。

外洋に面する堤防や漁港の入り口付近、潮が当たる磯場など、とにかくアイナメが隠れれそうな場所があり、潮通しが良いポイントで釣りをすることが大事です。 

【アイナメの投げ釣り】釣り方

『根がかりが少ない場所』

EPSON MFP image

 底が砂地などの根掛かりの少ない場所では、エサを底に這わせるようにして誘っていきます。

仕掛けを投入したら着底させるまで待ち、少し巻きながら手元に感じる底感で障害物の際まで寄せてきます。

障害物の周りに仕掛けが着いたと思ったら、止めてやり、5分ほどアタリを待ちます。

アタリが無ければ障害物に根掛からないように回収しつつ、次のポイントを狙います。

『根がかりが多い場所』

EPSON MFP image

 根がごつごつしていて、根掛かりが多い場所では同付仕掛けを使います。

ごつごつした場所ではその全てがアイナメのポイントになるので、仕掛けが着底したら少し糸を張って5分ほど待ち、アタリが無ければ少し巻いてまたアタリを待ちます。

この釣りのコツは手前から沖へと探っていく点です。

ポイントについて仕掛けを遠投したい気持ちはわかりますが、まずは足元から探っていきましょう。

【アイナメの投げ釣り】ワンポイントアドバイス

『針に掛かれば一気に引き離す』

f:id:keeemura:20201013223120j:image

 アイナメはいわゆる根魚です。

その為、エサを食べたら根に潜ろうとし、一度潜られると根から出すのは一苦労。

最悪の場合は糸が切れて魚を逃すことになります。

その為、竿にアタリがあり、針に掛かったと感じたら一気に根からアイナメを引き離すのが重要になってきます。

【アイナメの投げ釣り】まとめ

f:id:keeemura:20201013223248j:image

釣り物が少なくなる冬にシーズンを迎えるアイナメは、冬の釣り人から大人気。

引きも強く、美味しいので素敵なターゲットです。

釣り方も難しいことはなく、基本に沿って狙っていけば釣果は必ずあがります。

是非、磯や堤防から狙うアイナメの投げ釣りに挑戦してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次