今回は、暑い夏から寒い冬まで一年中楽しめる『穴釣り』をご紹介。
一年中楽しめて、釣り方も簡単なので初心者やファミリーでもおすすめです。
『穴釣り』とは?
穴釣りは、読んで字の通り、テトラポッドや石畳の間に仕掛けを落として魚を釣る方法です。
テトラポッドや石畳の隙間を穴と認識するため、この呼び方になります。
ターゲットの魚は、そのような物陰が大好きな根魚(ロックフィッシュ)たちがメインの釣り。
根魚(ロックフィッシュ)は寒さに強い魚なので、水温や気温が低くなる真冬でもエサにアタックしてくるため、1年中楽しめるターゲットです。
『穴釣り』で狙える主な魚
『穴釣り』で釣れる魚は基本的に根魚。
どの魚も物陰に隠れるのが大好きな魚たちです。
【カサゴ】
大きな口で目の前に落ちてきたエサをパクっと食べます。
大きい物には30センチ以上にもなり、食べても美味しい魚です。
【ソイ】
物陰が大好きな魚。
カサゴより黒っぽいのが特徴。
機敏にエサを追うので、仕掛けを入れた時にすぐに食いついてきます。
【アコウ】
キジハタとも呼ばれる高級魚。
大きい物は40cm以上になり、大型が掛かった時の引き味はかなり強いです。
食べても美味しいので穴釣りでは大人気のターゲットです。
【メバル】
日中はテトラポッドの隙間などに隠れているメバルも釣れます。
ルアーの対象魚としても大人気です。
【アイナメ】
冬でも元気な魚の一種。
地域によっては50cm以上の大型も釣れる場合があります。
釣って楽しい、食べて美味しい人気のターゲットです。
『穴釣り』のタックルと仕掛け
「ロッド」
小さな穴を転々と撃っていくので、短めの穴釣り用のロッドが一番使いやすいです。
ただ、必ず必要という訳ではないので、短めのバスロッドなどでも代用可能です。
「リール」
小型の両軸リールが使いやすくてgood。
ただ、2000番くらいまでの小型スピニングリールでも代用可能です。
「仕掛け」
仕掛けはブラクリ仕掛けを使うのが一番簡単で使いやすいです。
市販されている物でもOKですし、自作してもOKです。
『穴釣り』で使えるエサ
「虫エサ」
穴釣りにおいて、最もポピュラーなエサの一つ。
釣具店で手軽に手に入るアオイソメやゴカイなどを使います。
虫エサから出るエキスや動きで根魚にアピールします。
「オキアミ」
オキアミもポピュラーなエサの一つ。
魚の食い込みの良さは抜群ですが、エサ持ちが悪いのが難点。
「魚の切り身」
釣具店で売っているサバの切り身やサンマの切り身は穴釣りでも使用できます。
スーパーに売っているサバやイワシなどの切り身を自分で短冊状に切っても使用可能です。
大型狙いにおすすめのエサ。
「イカの切り身」
釣具店に売っているイカの切り身やスーパーに売っているイカソーメンも穴釣りでは有効です。
エサ持ちが良いのがメリット。
「ワーム」
3インチくらいまでのワームもOK。
ただ、本物のエサと比べると食いつきの良さは劣ります。
本気で穴釣りをするのであれば虫エサや魚の切り身などを用意したほうが無難です。
「生分解性のエサ」
マルキューのパワーイソメ・パワークラブなどがおすすめ。
食いつきもワームに比べると良いです。
『穴釣り』釣り方
① テトラの隙間や敷石の隙間を探して歩き回る。
② 仕掛けを入れる事が出来そうな隙間を見つけたら仕掛けをそっと落としていきます。
③ 仕掛けが底まで着いたら、5秒ほど仕掛けを上下して魚を誘います。
④ 魚がヒットすれば穴に潜られないように一気に巻き上げます。
※ 仕掛けが落とせそうな隙間があればとにかく全て撃っていくのが重要です。
『穴釣り』ワンポイントアドバイス
【どんな穴を狙うのが効果的?】
・テトラと堤防の間
・複雑に入り組んだテトラの間
・日光が底まで当たらない穴
『穴釣り』の注意点
【小さな魚はリリース】
根魚は回遊魚と違って、その場に住みついている魚です。
その為、獲りすぎてしまうと、そこに住む根魚の生息数がかなり減ってしまいます。
数多く釣っても、持って帰るのは自分で食べる分だけにして、小さい魚や自分で食べない魚は元気なうちにリリースしてあげましょう。
ずっと穴釣りを楽しめるように、魚をリリースするのも非常に重要です。
【テトラポッドはかなり危険】
穴釣りの主なフィールドであるテトラポッドは、実はかなり危険な場所。
大きなテトラポッドなんかは、隙間にはまるとそのまま上がってこれず、最悪命の危険につながる場合があります。
その為、滑りにくい靴を着用の上、ライフジャケットは必ず身に着けるようにしましょう。
5分でわかる『穴釣り』釣り方からおすすめタックルをご紹介。まとめ
春夏秋冬1年中楽しめる『穴釣り』は、釣り方もシンプルで簡単、そして根魚もエサに果敢にアタックしてくるので釣りやすいです。
初心者やファミリーフィッシングなどでもおすすめ。
安全に十分気を付けて是非チャレンジしてみましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊