今回は、近年人気急上昇中のバチコンアジングゲームのご紹介。
ボートから40cmや50cmにもなるギガアジやテラアジを狙うバチコンアジングゲームですが、そもそもバチコンって何?と思う方もいると思います。
そこで、今回の記事ではバチコンの意味から釣り方、そしておすすめタックルをご紹介いたします。。
『バチコンアジング』とは?
近年、人気が上がってきている船からアジを狙う釣りが「バチコンアジングゲーム」。
そもそもバチコンとは、「バーチカルコンタクト」を略した言い方で、簡単に言うと、ボートでアジがいる場所の上に行って仕掛けをバーチカル(垂直)に落としてアジに直接コンタクトするという釣り方です。
ボートで深いエリアを狙うので、大型のアジが釣れやすく、40・50cmに迫るギガアジやテラアジと呼ばれるクラスのアジが釣れるのが人気の秘密です。
『バチコンアジング』のリグ
【ダウンショット】
素早くボトムを取って、ボトムから少し上辺りまでを攻めるのであればダウンショットリグがおすすめ。
【キャロライナリグ】
ボトムを基本にワームをふわふわと泳がせて誘うのであればキャロライナリグがおすすめ。
『バチコンアジング』のタックル
「ロッド」
バチコンアジングでは、取り回しの良い竿が絶対におすすめ。
長さは6~7フィートくらいが使いやすく、竿先はアジの繊細なアタリをとらえやすい様に柔らかいティップ、そして、掛けた後はギガアジの引きにも耐えれるように強めのバッドが必要となります。
その要素を持った竿を探すと、やはりディープアジング専用のロッドがおすすめとなりますが、テンヤ用のロッドやティップラン用なども流用可能です。
「リール」
リールはスピニングリールの2000番くらいがおすすめ。
なお、深いエリアで仕掛けを巻いて落とすという作業をするので、仕掛けの回収が早くできるハイギアが使いやすいです。
「ライン・リーダー」
ラインに関しては、フィールドの水深や狙うアジの大きさにもよりますが、基本的にはPE0.6号を軸に、0.3号から0.8号を使います。
また、リーダーの太さはメインラインの号数に合わせて必ず付けるようにしましょう。
「オモリ」
バチコンアジングでは、仕掛けを早く落とすことが釣果をあげるカギにもなります。
その為、普通の鉛よりも比重が重いタングステン製のシンカーを使います。
使用するリグによって、ナス型か中通し型を選びます。
「ジグヘッド」
バチコンアジングは、あくまでもアジングです。
その為、針はジグヘッドを使用します。
ジグヘッドの重さは、0.3グラム前後を使用しますが、フィールドの状況や魚のサイズなどに合わせて変える必要があります。
なお、40cmのアジとなると、いくらアジだからと言っても、その引きはなかなか強くなります。
普通のアジング用ジグヘッドでは、針の軸が細すぎて伸ばされる可能性があるので、太軸の針がおすすめ。
バチコンアジングに使えるジグヘッドは、各メーカーからも発売されています。
「ワーム」
バチコンアジングでは、ストレート系のワームを使うのが一般的です。
大きさは3インチ前後がおすすめ。
その日の状況に合わせることが出来るように、大きさやカラーはいくつか持って行くと安心です。
『バチコンアジング』どこでどうやってするの?

バチコンアジングゲームは、ボートに乗って海の上からする釣りです。
その為、まずは船に乗る必要があります。
自分の棲んでいる地域の近くにバチコンアジングが出来るボートが無いかを探してみましょう。
『自分の住んでいる場所 バチコンアジング』で検索、もしくは近くの釣具店に問い合わせるのが一番です。
『バチコンアジング』釣り方
バチコンアジングの釣り方は極めてシンプル。
難しいことを抜きで言うと、ボトムをしっかりと取って、その後は少ししゃくりあげたり、シェイクしながら上げてきたり、上げた先でステイさせて食わせの間を作ったりします。
この動作を色々繰り返して、その日の食いパターンを見つけると連発に持ち込めます。
『バチコンアジング』のアドバイス
バチコンアジングはボートの上からすると言っても、アジングはアジング。
その為、陸からするアジングと同様に、ワームのカラーセレクトや動かし方・アジのいるタナを見つける等、その日のパターンを探すのが重要です。
5分でわかる『バチコンアジング』釣り方からおすすめタックルをご紹介。まとめ
アジと言えば、サビキ釣りで簡単に狙えて数も釣れる初心者のターゲットというイメージが強いですが、実はワームなどのルアーで狙えて、大きい物になると50cm近くにもなる立派なターゲット。
陸からのアジングも非常に面白いですが、ボートからのバチコンアジングも独特でゲーム性が高く面白い釣りです。
その上、なかなか陸から狙う事が出来ない40センチ越えのアジが釣れるので、チャレンジしてみてはどうでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊