誰にでも大物の引きが味わえる魅力的な釣り。
それがフエダイの投げ釣りです。
堤防や磯からフエダイを狙った投げ釣りを徹底解説します。
【フエダイの投げ釣り】フエダイとは?

フエダイは南日本を中心に生息するフエダイ科の魚です。
体型はマダイやチヌのようないわゆる「鯛」のような形をしていますが、口がまるで笛を吹くように尖がっているのでフエダイと呼ばれます。
基本的に暖かい海に生息しているため、鹿児島県などがメジャーフィールドですが、和歌山県や高知県など黒潮があたるエリアであれば釣果が望めます。
【フエダイの投げ釣り】シーズン
「夏前後がベストシーズン」

フエダイは初夏になると産卵のため、浅場へやってきます。
水中ダイバーなどの目撃談によると、その数は数百匹以上の群れで接岸するらしく、産卵が終わる秋まで浅場に留まっています。
また、フエダイの投げ釣りは夜釣りで狙うのが一般的です。
【フエダイの投げ釣り】主なフィールド
「堤防」

堤防などの護岸された場所は足場が良いため、夜釣りでも安心して楽しめます。
フエダイは堤防の周りでも岩礁帯を好みますので、根の点在しているエリアがおすすめ。
それに加えて、水深が深ければ、なお良しです。
「磯」

磯は磯でも岩礁帯ばかりでなく、砂が混じったエリアのほうが期待が持てます。
それに加えて水深がある場所のほうが良いです。
なお、磯場は足場が悪いので靴やライフジャケットなど、安全装備は必ず万全にして行くのが良いです。
【フエダイの投げ釣り】タックルと仕掛け

「ロッド」
フエダイの投げ釣りでは、3-5号までの遠投用の強めの磯竿がよく使われます。
オモリの負荷30から35号くらいをキャストできる竿であればOKです。
「リール」
リールは中型以上のスピニングリールを使います。
フエダイは大きくても50センチほどと超大型ではありませんが、その引きは強烈なのでドラグ力が強いリールを選ぶのがおすすめです。
「ライン」
ラインは遠投性を高めるため、PEがおすすめ。
5から6号くらいがよいでしょう。
なお、PEラインを使用する際は必ずリーダーを付けましょう。
【フエダイの投げ釣り】装備品
「ヘッドライト」
フエダイの投げ釣りは基本的に夜釣りです。
夜の堤防や磯は暗くて、仕掛けを触ったりエサを付けたりするのが非常に困難です。
手元を明るく照らすヘッドライトは必需品です。
「タモ網」
いざフエダイを釣って、取り込む際にタモ網は必需品です。
釣ってから、タモ網を買っておけばよかった…では遅いです。
せっかく掛けたフエダイを確実にキャッチするために買っておくのをおすすめします。
「竿たて三脚」
フエダイの投げ釣りでは、仕掛けを投げたあとは基本待ちの釣りです。
待っている間はずっと竿を持っておくのもしんどいので、竿立て三脚などに立てかけてあたりを待つのが良いでしょう。
【フエダイの投げ釣り】エサ
「キビナゴ」

キビナゴなどの小魚が接岸していればかなり有効なエサです。
針が抜けないように硬い目の部分に針を通して描けるのが基本です。
「魚の切り身」

サンマやサバ、アジ、イワシの切り身などがおすすめ。
幅2センチほどの短冊切りにして使います。
スーパーなどで安売りされているものでも良いですし、釣り餌専用として釣具店で売っているのでもOK。
「エビ」

釣り餌としてよく売られているようなエビがおすすめ。
針を隠すように付けるのがポイントです。
【フエダイの投げ釣り】狙うポイント

フエダイの投げ釣りでは潮通しの良いポイントを狙うのが基本。
ただ、潮がたるんで溜まるような場所でも捕食活動を行うので、そのメリハリが大切。
また、根の周りやカケアガリなどの要素も絡ませていき、より魚が寄ってきそうな場所を想像して仕掛けを打ち込みます。
水深が深い場所であれば足元でも十分に期待できます。
【フエダイの投げ釣り】やり取りのポイント
「ゆっくり合わせて強引にやりとり」

フエダイからのアタリがあれば、すぐに合わせるのではなく、糸がしっかりと持っていかれてからアワせます。
アワせが決まり、針にかかればそのまま強引に寄せてきます。
この時、少しでも魚に主導権を握らせてしまうとフエダイの強烈な引きに負けてしまうことになります。
そのため、できるだけ強引にファイトしてフエダイに主導権を握らせないようにすることが重要です。
【フエダイの投げ釣り】ワンポイントアドバイス
「1匹釣れたら連発を狙う」

フエダイは群れで移動するため、一匹釣れたらその周りに群れでいる可能性が非常に高い魚です。
まず1匹釣れたら取り込みなどをスムーズに終わらせ、すぐに仕掛けの投入ができれば連発のチャンスありです。
【フエダイの投げ釣り】まとめ

意外と身近な大型魚であるフエダイ。
その引きは強烈で釣り人を虜にしますが、釣り方自体は難しくなく、道具とポイントを押さえれば初心者でも十分に掛けることができます。
ぜひ、フエダイの投げ釣りに挑戦してみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊