今回は、身近な波止で楽しめるチヌの落とし込み釣りをご紹介。
一年中楽しめて、釣り方もシンプルなので、慣れれば初心者の方でも釣ることができます。
チヌは独特の引き味で釣り人を楽しませてくれ、銀ピカの魚体はものすごくかっこいいです、
『波止でチヌの落とし込み釣り』とは?
波止で行うチヌの落とし込み釣りそシンプルに説明すると、『波止の壁きわで貝などをついばむチヌの前にエサを落として食わせる釣り』です。
もの凄くシンプルですが、理にかなった効率の良い釣りなんです。
アタリの取り方さえ覚えれば、難しいキャストやアクションはいらないので、初心者でもチャレンジしやすい釣りです。
『波止でチヌの落とし込み釣り』で狙える主な魚
『波止でチヌの落とし込み釣り』では、チヌの他にも魚が釣れます。
ではどんな魚が釣れるのでしょうか。
【マチヌ】
チヌの落とし込み釣りにおける大本命ターゲット。
銀ピカに光る魚体はかなり渋くて、ファンも多いです。
独特の叩くような強い引き味が魅力です。
【キビレチヌ】
マチヌに比べてヒレや尻尾が黄色くなっているのがキビレチヌです。
マチヌに比べて獰猛にエサに食らいついてきます。
このチヌも引き味が強いのが魅力的です。
【根魚】
カニやシラサエビをエサに落とし込んでいると釣れるのがカサゴやハタなどの根魚。
波止の壁きわに生息しているので結構釣れたりします。
食べても美味しい魚たちなので、良いお土産になります。
【シーバス】
シラサエビを使って落とし込み釣りをしているとたまに釣れるターゲット。
『波止でチヌの落とし込み釣り』のタックルと仕掛け
「ロッド」
ロッドは落とし込み専用竿を使います。
足場が高い時は長い竿、足場が低い時は短い竿が使いやすいです。
釣り場の状況によって使い分けます。
「リール」
落とし込み釣り用の片軸リールを使います。
通常の両軸リールと違った使い方なので、使い慣れる必要があります。
「道糸」
メインの糸は、ナイロンの2.5号前後を使います。
目に見えやすい派手な色の目印があるラインを使うとわかりやすくておすすめです。
「仕掛け」
針
針はチヌバリを使用します。
大きさは釣れるチヌのサイズによって変える必要がありますが、2-5号のものがおすすめです。
ハリス
ハリスはフロロカーボン素材の2.5号前後を使います。
慣れないうちは、壁に擦られてラインブレイクする事も多々あるので、太めのハリスを使うのがおすすめです。
オモリ
オモリはガン玉のB-3Bくらいで調整します。
潮の速さや水深、風など状況に応じて調整すればチヌの反応が得やすくなります。
『波止でチヌの落とし込み釣り』で使うエサ
「イガイ」

チヌの落とし込み釣りで使う超定番のエサ。
壁きわに付着している物を取っても良いですし、釣り具屋で売っている物を購入しても良しです。
「岩ガニ」

小型のカニもチヌの落とし込み釣りの超定番エサ。
釣具屋にも売っていますし、現地で捕まえてもOK。
「シラサエビ」
壁きわに貝が少なくなる冬におすすめなエサがシラサエビ。
チヌに見つけてもらえれば食込みが良いエサです。
「パワークラブ」
マルキューから発売されている生分解性のエサです。
エサと言いつつもほぼワームの様に使えます。
正直、食いつきは普通のカニと遜色ないくらい釣れます。
保存も可能なので気軽に落とし込み釣りをしたい人にはかなりオススメのえさです。
『波止でチヌの落とし込み釣り』釣り方

① 波止の壁、キワキワにエサを落とし込む
② エサが落ちていくと、目印も一緒に海に落ちていく。
③ 目印をよく見て、急に走り出したり、急に止まったり、横に走り出したりしたらチヌが食った合図。
④ 目印にアタリの合図が出ればしっかりと合わせます。
⑤ 後はチヌとのファイトを楽しんで、タモですくう。
※ アタリの出方は様々です。少しの変化も見落とさないように目印をしっかりと見ておきましょう。
『波止でチヌの落とし込み釣り』狙うべきポイント
狙うべきはとにかく壁きわです。
壁から離れすぎるとチヌはエサを食ってくれません。
壁から5センチ以内の距離に自然に落ちていくようにエサを落とし込むことが重要です。
また、ケーソンの継ぎ目や波止のえぐれ等にはチヌが着きやすくなっています。
そのような変化を見落とさずに必ずチェックするようにしましょう。
『波止でチヌの落とし込み釣り』ワンポイントアドバイス
【とにかく歩いて数多く落とし込む】
アタリが無ければ一か所で粘らずにどんどんと次の場所に仕掛けを落としていくことが大事。
仕掛けを落としてアタリが無ければ、3歩あるいてまた仕掛けを落として、と繰り返します。
移動する距離と落とす回数と釣果は比例して上がっていくのでとにかく歩いて落とし込んでいきましょう。
『波止でチヌの落とし込み釣り』の注意点
【水面を覗きこまない】
釣り場に着くとついつい水面をのぞき込みたくなりますが、この釣りにおいては、むやみに水面をのぞき込むという行為は禁止です。
なぜなら警戒心の強いチヌは、水面から見える人間の姿にびっくりして逃げてしまうからです。
その為、出来る限りチヌに警戒心を与えないような行動が大切になってきます。
5分でわかる『波止でチヌの落とし込み釣り』釣り方からおすすめタックルをご紹介。まとめ
タックルは専用のものが必要となりますが、一度揃えてしまえば1年中楽しめるのが波止でするチヌの落とし込み釣りです。
タックルの扱いやアタリの取り方等、慣れが必要なところもありますが、釣り方自体はシンプルで理解しやすいと思います。
身近な波止で楽しめるチヌの落とし込み釣りに是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊