【ハタハタのサビキ釣り】堤防でハタハタを釣るサビキ釣りをご紹介

  • URLをコピーしました!

東北地方から北陸地方の日本海側を回遊するハタハタは、冬になると産卵のため群れで浅場へ接岸してきます。

そしてハタハタを狙うサビキ釣りは、地元の人々にとって毎年の恒例行事となっています。

今回は、そんなハタハタを狙うサビキ釣りをご紹介します。

目次

【ハタハタのサビキ釣り】冬が本番

f:id:keeemura:20201112211355j:image

ハタハタを堤防から釣るには、ハタハタが接岸してくるが冬が本番

ハタハタは、冬になれば産卵のため水深1.5mほどの浅瀬まで接岸してくるので、堤防からでも十分に狙えるようになります。

【ハタハタのサビキ釣り】接岸に合わせて釣行

f:id:keeemura:20201112211805j:image
出典:ぼうずコンニャクの市場魚介類図鑑

季節が冬になり、ハタハタが接岸してきたという情報が出回ると、堤防はハタハタ狙いの釣り人で賑わいます。

接岸するタイミングは、地域で異なるので、地元の釣具店情報などにアンテナを張ってハタハタの接岸情報をキャッチすることが重要です。

【ハタハタのサビキ釣り】狙うポイント

「基本は足元」

f:id:keeemura:20201112211440j:image

ハタハタが接岸してきているときは、護岸の際が一番のポイントです。

また、釣り場が混雑するハタハタのサビキ釣りでは、足元しか狙えるポイントが無いということもあります。

そのため、ハタハタを狙うサビキ釣りは足元が基本です。

「ちょい投げで沖を狙う」

f:id:keeemura:20201112211540j:image

日中、ハタハタは接岸していても少し沖にいるということがあります。

そんな時は足元ではなく、少し沖目にちょい投げして探る必要もあります。

【ハタハタのサビキ釣り】釣り方

「足元で小さく誘う」

EPSON MFP image

ハタハタが接岸していれば足元で釣れます。

底付近を狙うのが基本で、オモリで底をトントンと叩いて竿を上下させます。

大きく竿を動かせば、スレ掛かりが期待できますが、口に掛けることはできません。

口に針を掛けたいのであれば、小さく誘うのがコツです。

「ちょい投げで広く誘う」

EPSON MFP image

真昼間など、ハタハタの群れが岸から離れているときは、沖に仕掛けをキャストして狙います。

キャストしてオモリが底に着底したら、竿をしゃくって仕掛けを跳ね上げます。

また、オモリが着底したら竿をしゃくって仕掛けを跳ね上げるという動作を繰り返します。

【ハタハタのサビキ釣り】ワンポイントアドバイス

f:id:keeemura:20201112211913p:image

「手返しの良さが釣果のカギ」

ハタハタのサビキ釣り仕掛けは、針がいくつか付いています。

ハタハタを何匹も掛けたいと思うかもしれませんが、追い食いを待つとすでに掛かったハタハタが外れて、結局一匹も釣れないということになります。

そのため、一匹掛かればすぐに抜きあげて、また仕掛けを投入するという手返しの良さが釣果を上げるカギとなります。

【ハタハタのサビキ釣り】タックルと装備品

今回は基本的なハタハタ狙いのサビキタックルと必要な装備品をご紹介します。

「ロッド」

全長4m前後 でオモリ負荷30号くらいの投げ竿や磯竿が基本的なロッドです。

「リール」

リールは3000番前後のスピニングリールでOK。

引きが強い魚ではないので、高機能なドラグ性能などは必要ありません。

投げて巻いてが最低限出来ればOKです。 

「ライン」

ラインはナイロンラインの4号ほどが一般的。

リールにPEラインを巻いている人はそれでも全然OK。

オモリの負荷に耐えれれば大丈夫です。 

「仕掛け」

仕掛けは、市販のハタハタ釣り仕掛けを使います。

根掛かりで無くなったりすることもあるので、3セットくらいは用意しておきましょう。 

「オモリ」

仕掛けの下につけるオモリは、ナス型オモリが基本。

だいたい10号から15号が一般的ですが、フィールドの水深や状況に応じて重さを調整をしていきましょう。 

「手袋」

ハタハタのサビキ釣りは冬が本番。

寒い時期の釣りは、釣果以前に、人間が寒さに耐えれなくなります。

少しでも手を暖められるように手袋をするのがおすすめです。

「魚つかみ」

ハタハタはうろこがない魚のため、体の表面はヌルヌルで掴みにくいです。

その為、魚をがっちりとホールド出来る魚つかみがあれば便利です。

「クーラーボックス」

ハタハタを釣る目的はもちろん釣って食べることです。

サイズは大きくても20センチほどですが、数が釣れた場合の為に20リットルくらいのクーラーボックスがおすすめです。

「ヘッドライト」

夕まづめ以降の暗い時間帯に釣りをするのであれば、ヘッドライトは必需品。

ヘッドライトの他に、置き型のランタンもあれば非常に便利です。

【ハタハタのサビキ釣り】まとめ

f:id:keeemura:20201112211835j:image
出典:https://www.yamagata.nmai.org/crops/umaimono/marine/hatahata.html

ハタハタはかつて、漁獲量が激減して以来、1992年から1995年までは全面禁漁とされていましたが、近年では多くのハタハタが産卵と同時に接岸してくるようになりました

ハタハタが釣れる好ポイントは人が集まり、場所取り合戦となりますが、釣り自体は非常に簡単で初心者の方でも十分に楽しめます。

食べて美味しい、釣って楽しいハタハタをサビキ釣りで狙ってみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次