今回は、万が一の時、役に立つ!
釣り場の救世主!
根掛かり外しのお話です!
根掛かり外しと言えば、棒状の物からヒモを伸ばして取る物まで色んな種類がありますが、私が一番使い勝手が良いと思った
『ダイワ ルアーキャッチャー』の各部インプレと使用方法をご紹介します!
![]() | ダイワ(Daiwa) ルアーキャッチャー ヘビーウエイト 04920300 価格:2,190円 |
【根掛かり】
それは、釣り人にとっては大敵です。
少なからず、皆さんも経験があるかと思いますが、ルアーフィッシングをしていて、魚が付いて居そうな障害物ぎりぎりを攻めた時・水中に見える障害物を狙ってルアーを引いてきた時、その障害物に引っ掛かった。
ゴツゴツした岩場を攻めていたら岩場の間にルアーが挟まった‥‥
なんて事ありますよね、
こんな岩場をノリノリで攻めたらすぐにルアーが引っかかってしょんぼり、、、
私は数えきれないくらいあります(笑)
時には、根掛かりを魚のアタリだと思って、思いっきりあわせてしまい、絶対に外れない状態になってしまったりだとか‥‥
よっしゃーーっと高揚した気分から、根掛かりだとわかった時の高低差。
その後のルアーたちとのお別れ会‥‥。
買いたてのルアーから、釣果を上げてくれた信頼のルアー達と涙を飲んで沢山のお別れ会をしてきました。笑
そんなルアー達とお別れ会間際の状態になっても、再会できるかもしれない。
それが、根掛かり外し『ダイワ ルアーキャッチャー』です!
![]() | ダイワ(Daiwa) ルアーキャッチャー ヘビーウエイト 04920300 価格:2,190円 |
【各部インプレ】
値段 約2000円〜2500円(販売店により異なる)
手のひらくらいの大きさで黒い丸部分はロープを巻くリールになっています。
棒状の物だと短くなるのもありますが、かさばります。
ですが、この【ルアーキャッチャー】は手のひらサイズですので、邪魔にならず、カバンの片隅にそっとしまっとけます。
付属のロープは約15メートル程ですので、遠方の根掛かりは外せませんが、竿先から15メートル以内の所で根掛かりをしてしまったら、【ルアーキャッチャー】の出番です!
棒状の物は長くて4mから5mくらいですが、その3倍の遠さで根掛かりしても外せます!
また、このロープですが、なかなか強いです。
過去に水中に捨てられていた子供用自転車にルアーを引っ掛けた事がありましたが、ルアーと一緒にその自転車も引き上げれた事があります。
ロープ先端のオモリの重さは、100グラムと120グラムの2種類あります。
120グラムは、ボートフィッシングや深場でもしやすいヘビーウェイトモデルです!
使用用途によって検討してみては!?
そして、オモリの先っちょには、特徴的なツインアームとチェーンがついております!
これが、このルアーキャッチャーの1番大事な部分ですね!
このチェーンでルアーのフックを絡めます!
このチェーンもなかなか強いです。
どれくらい強いかというと、水中から子供用自転車を持ち上げれるくらいです笑
【使用方法】
今回は実際に、ルアーを巻いてきて、引っかかった!
という状況を家の中で、出来るだけ再現します。
わかりにくかったらすいません笑
椅子を障害物に見立てて、もう少しで引っかかりそうなルアー。
引っかかってしまいました!
水中でこんな障害物に引っかかったら絶望的です・・・・
どれだけ引っ張ってもがっつり穴に針が入ってしまっているので、取れません。
引っ張り過ぎてしまうと、糸が切れます。
糸が切れたらお別れです。笑
ですが!
ここで救世主登場!
【ルアーキャッチャー!】 メインラインをオモリに付いているリングに通します!
メインラインに通す時は、アームが伸びている側がルアー側に来るように通してください!
ルアー側にしないと、チェーンの役割が果たせませんし、上手く落ちていきませんので要注意!
しっかりとオモリのリングにメインラインを通して、オモリを落としていきます。
ルアーまで届いたら手元のロープが止まります。
ルアーまで届いた時のイメージはこんな感じです。
岩場に挟まった・障害物に少し引っかかった程度ならこのオモリがルアーに届いた反動で外れる事があります!
※イメージイラスト(笑)
ですが、今回は、椅子にがっつり引っかかっていますのでチェーンの出番です。
メインラインを揺すってチェーンを踊らせると、ルアーの針に絡みつきます!
ガチーーーンと絡みつけば、後はロープを引っ張るだけ!
ロープを引っ張ると、障害物側が負けて、ルアーが取れるか。・ルアーの針が伸びてルアーが障害物から取れるか。となります。
針が伸びる可能性はありますが、ルアーが無くなる事を考えたら全然いいですよね?😬
こんな感じでルアーを救ってくれます!
タックルバックに一つ入れておくだけで、大切なルアーを救ってくれるかもしれませんし、フィールドにルアーというゴミを残す事も少なくなるかと思います!
ルアーフィッシングをする者としては、持っていて損は無いと思います!
友達と釣りをしていて、友達のルアーが引っかかった。
そんな時、【ルアーキャッチャー】を使って取ってあげるとめちゃくちゃ喜ばれます。
コンビニでジュースを買ってもらえるかも!笑
以上、
根掛かり外し【ルアーキャッチャー】でした!
※なお、メーカーの公式ページにも注意書きがありますが、この製品はプラグ類専用です。
スピナーベイトやワームの回収には十分な効果が期待できません。
※追記
投稿当日にシーバス釣りに行きましたが、早速【ルアーキャッチャー】が助けてくれました!
底きわきわを攻めた結果、船を繋ぐロープを掛けてしまいました。
ですが、【ルアーキャッチャー】に救って頂き、ルアー回収成功!
そして、その後、このルアーでシーバスをしっかりキャッチ!
絶対持っておくべきです。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
K村夫婦でした💑⭐️