今回は、釣り竿のメンテナンス方法についてです。
せっかく買った大事な竿や、愛着のある竿は長持ちさせたいと思うのが普通です。
でも、釣りから帰ってきて、竿はどんなメンテナンスをすればよいかわからないという方や、迷っている方はいるはず。
今回はそんな方のために、竿の汚れを放置するとどうなるのかと、おすすめのメンテナンス方法をご紹介します。
釣りが終わった後の竿は汚れがたくさん
堤防での釣り、磯釣りや池での釣りなど、場所に問わず、釣りが終わった後の竿には、水に含まれていた汚れや潮、エサの汚れや釣った魚のうろこやぬめりなどが付いています。
特にトップガイドや持ち手の部分はそのような汚れが溜まりやすく、汚れが溜まっているのは竿にとっては良い状態とは言えません。
汚れが付きっぱなしになると…
竿に汚れがつきっぱななしになると、せっかくの大事な竿に悪いことしかありません。
例えば、持ち手の部分にエサの汚れや魚にウロコなどが付きっぱなしになっていると、その汚れが固着してしまい、リールシートの動きが悪くなったり、トップガイドに潮や汚れが付きっぱなしだと、ガイドの腐食の原因となったりします。
ガイドが腐食すると、糸が切れる原因ともなりますし、リールシートが固着しちゃうと使い物にならなくなってしまいます。
釣りが終われば竿とお風呂に入ろう!
大事な竿がかわいそうな状態になる前に、そして長く使っていけるために、日ごろのメンテナンスをしましょう。
おすすめなメンテナンス方法は『釣りが終われば竿とお風呂に入ろう!』 です。
釣りの疲れを竿と一緒にお風呂に入って癒しましょう。
まずは、竿と一緒にお風呂に入ればぬるま湯を掛けてあげる
竿と一緒にお風呂場に行けば、自分はお風呂に入っても良いですが、竿は浸けないようにしましょう。
お湯の温度によっては、竿のコーティングなどがはがれてしまう恐れがあります。
自分はお風呂につかりながら、竿にはシャワーなどでぬるま湯を掛けてあげるのがベストです。
※振り出し竿は、尻栓を開けて節ごとに洗うのがベスト。
※特殊なコーティングをされている竿はおすすめしません。
ガイドやグリップなどの汚れを落としてあげる
ぬるま湯を掛けてあげれば、特に汚れが付きやすいグリップ部分やガイド付近を入念に洗ってあげましょう。
洗剤などを使う必要はありません。
手もしくは柔らかい布などで拭きながら洗うのがおすすめです。
風呂から上がれば一緒にタオルで拭く。
竿も洗い終わり、自分も入浴が終われば、竿を乾いたタオルで拭いてあげましょう。
強くこすって拭く必要はありません。
表面の水分を拭いて、グリップ部分も手に水が付かないようになればOKです。
日陰で乾燥させてあげる
タオルで拭いた後は、日陰で乾燥させてあげます。
私の場合は、ロッドスタンドに立てて乾かしています。
直射日光のあたる場所は、コーティングの劣化やグリップ部分の劣化につながるため、おすすめしません。
【釣り竿のメンテナンス】釣りの後は一緒にお風呂に入るのがおすすめ。まとめ
大事な釣竿を長く使いたいということであれば、日ごろのメンテナンスは必須です。
日ごろのメンテナンスと言ってもそんな大変なことではなく、釣りに帰ってきたら一緒にシャワーを浴びる程度で十分です。
その日一緒に釣りをしたことを思い出しながら、竿と一緒に汗を流すのも良いものです。
ぜひ、やってみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました