「ウェーディング入門」安全に川や海に立ちこんで釣りをする為の基礎知識を知る

  • URLをコピーしました!

釣りをしていて、もう少し沖を攻めたい、あのポイントにルアーが届けばなぁと思う時がありますが、そんな時に有効なのがウェーディングです。

魚に会えるチャンスが広がるウェーディングですが、基礎的な知識がないまま水の中へ入ってしまうと、思うように魚が釣れなかったり、非常に危険な目にあったりします。

その為、今回はウェーディングの入門という事で安全に川や海に立ちこんで釣りをする為の基礎知識をご紹介します。

目次

ウェーディングとは?

f:id:keeemura:20210813112255j:image

まず、ウェーディングとは釣りの世界では、水の中へ立ちこんで釣りをする事を言います。

ウェーディングをする事により、釣り場での行動範囲が広がり、届かなかったポイントや、行けなかった場所に行くことが出来ます。

釣り場所や釣り物によっては非常に有効な手段であり、アユ釣りや渓流釣りではもはや欠かすことの出来ない手段ですが、「水に入っていく」という事から非常に危険な面も持ち合わせています。

その為、ウェーディングをする上で最低限度の知識を持っておくことが必要です。

ウェーディングが有効になる釣り

「干潟や浅い河川のシーバス釣り」

f:id:keeemura:20210813112445j:image

干潟や浅い河川では、シーバスのベストポイントとなるカケアガリにルアーを届かせるのが困難な場所が多々あります。

そこで有効となるのがウェーディングです。

ルアーをキャストし、カケアガリに届く位置まで立ちこんで釣りをすれば、ヒットする確率がかなりアップします。

「琵琶湖など大型湖でのバス釣り」

f:id:keeemura:20210813113017j:image

干潟や浅い河川でのシーバス釣り同様に、ブラックバス釣りでも大型湖などであれば、浅瀬から続く沖のカケアガリや地形の変化が非常に良いポイントとなります。

そこにルアーを届かせるため、ブラックバス釣りでもウェーディングが有効なシーンがあります。

「アユ釣り」

f:id:keeemura:20210813113112j:image

アユ釣りは川へ立ちこんで釣りをするのが一般的です。

足首くらいまでの水深から腰や胸の高さまで立ちこむことがある為、ウェーダーもアユ釣り専用の物が発売されています。

「渓流など小型河川でのトラウト釣り」

f:id:keeemura:20210813113127j:image

イワナやアマゴ、ヤマメなどを狙いながら渓流を登っていく様な釣りでもウェーディングをします。

渓流や小型河川は、周りに木々が生えていたり、崖になっていたりで岸を歩いて釣りをするのは困難なため、はなから水に浸かりながら移動し、釣りをします。

ウェーディングをする際に必ず覚えておきたい5つの基礎知識

f:id:keeemura:20210813113159p:image

「すり足で進むのが基本」

いつも通りの歩幅で歩くと、急に深くなっている場所や水中の障害物に気づかず、非常に危険な状態になる可能性があります。
その為、ウェーディングで水中に浸かっている時は、歩幅を小さくし、すり足で底の様子を探りながら歩く必要があります。
これは海でも川でも湖でも基本となるので必ず覚えておく必要があります。

「必要以上に立ちこまない」

多くの魚はエサを捕食する際は浅場にやってきて捕食します。
どういう事かというと、立ちこむような浅場は、実は魚の捕食ポイントであったりするんです。
沖へ沖へとむやみに立ちこむと、逆に良いポイントを潰すことがありますし、安全面においても良くありません。
「釣れないから沖へ!」という考えから必要以上に立ちこむのは良くありません。

「魚とのやり取りに注意」

立ちこんでいる際、魚が掛かると魚が自分の方へ突っ込んでくる時があります。
その際、ラインが足に絡まったり、フックが刺さったりし、思わぬトラブルとなる事があります。
ランディングネットを使用したり、少し長めの竿を使って魚との距離を保つなどすることがトラブル防止につながります。

「岸に帰るコースを必ず覚えておく」

立ちこんで釣りをしていると、ついつい釣りに夢中になり、思ったより沖へいってたり、帰るコースを見失ったりします。
特に潮の影響を受ける干潟や河口では、時間によって水深が変わり、非常に危険な目に遭い、最悪の場合溺れたり流されたりすることがあります。
釣りをしながらも岸に帰るコースや水深を常に意識し、自分の身は自分で守るようにしましょう。

「エイに注意」

干潟や河口など海から汽水域に立ちこむ場合、エイに注意が必要です。
エイは自ら人間に攻撃はしてきませんが、ウェーディングをして歩いていると、底で休んでいたエイを踏んづけて毒針で攻撃される場合があります。
正直気を付けていても防ぎようがないですが、すり足で底の様子を探りながら歩くと同時に、万が一エイの毒針で攻撃されても足を守れるように「エイガード」などの防具を付けていると安心です。

おすすめのウェーダー

ナイロンウェーダー

最も一般なウェーダーがナイロンウェーダーです。
ブラックバスやシーバス釣りではポピュラーであり、渓流でも使われます。
そしてナイロンウェーダーであればプロックスの「」がおすすめ。
他に比べて安価でありながら、耐久性も抜群。
私自身も4年使用していますが、何のトラブルもなく現役です。

「ネオプレンウェーダー」

ネオプレンウェーダーは少し厚めで暖かいため、寒くなる秋終わりや冬頃に重宝します。
このネオプレンウェーダーは、厚く非常に暖かいです。

「ウェーダーを履かないライトスタイル」

近年、注目をされているのがウェーダー履かないライトスタイルのウェーディングです。
特に、暑い夏頃の膝下くらいまでのウェーディングで有効であり、水の冷たさも感じられて非常に気持ちがいいです。

では、ウェーダーを履かずに、どう立ちこむのかというと、シューズはウェーディングシューズで、海パンなど乾きやすい素材にタイツや薄いレギンスを合わせます。
各メーカーからもライトスタイルの立ちこみがしやすい様に、膝パッドなどがついたタイツも発売されており、渓流やアユ釣りでは少しづつ人気となっています。

「ウェーディング入門」安全に川や海に立ちこんで釣りをする為の基礎知識まとめ

f:id:keeemura:20210813113222j:image

ウェーディングをすると釣りの幅が一気に広がり、今まで会えなかった魚にも会えるチャンスが広がります。

ただ、基礎的な知識を持たずにウェーディングをすると非常に危険で、なおかつ思うように魚に会えない事にもつながります。

最低限度の知識を持って立ちこむことが重要です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次