【アジング】基礎から釣り方・おすすめルアーをご紹介。

  • URLをコピーしました!

海の代表的な魚であるアジ。

エサではサビキ釣りなどのファミリーフィッシングでも大人気なターゲットですが、実はルアーやワームでも狙う事が出来て、近年人気が急上昇中の釣りでもあります。

今回は、初心者の方でも気軽に楽しめるアジングの釣り方やおすすめルアーなどをご紹介します。

目次

アジングとは?

f:id:keeemura:20200512210020j:image

アジ釣りと聞くとサビキ釣りなどのエサを使った釣りを想像される方が多いと思いますが、アジングとは、ルアーやワームなどのいわゆる疑似餌を使った釣りになります。

アジはサイズが小さい割に引き味が小気味良く、なおかつ足場の良い漁港などから手軽に狙えるため、海のルアー釣り初心者の方にもおすすめです。

しかし、時には誘い方や狙い方など繊細な技術を求められるケースも多々あるため、ベテランアングラーでも本気になって狙っている人も多くいます。

初心者からベテランまで魅了してやまないのがアジングです。

アジングのシーズンごとの釣り方

アジは季節ごとに釣れるポイントや狙えるサイズが変わってきます。

ここでは、季節ごとのアジの釣り方や狙うポイントを解説します。

大型のアジが狙える【春】

f:id:keeemura:20200512205027j:image

春のアジングは大型が期待できます。

アジは春に産卵のため、大型のアジが接岸してきます。

産卵に関してはどこでもするわけではありませんが、潮通しが良く、水深のある場所などが一つの目安です。

このような場所で、ルアーを遠投して狙いましょう。

数釣りが可能な【夏】

f:id:keeemura:20200512205035j:image

梅雨が明けて気温が本格的に熱くなってくる頃、漁港などのかなり身近なエリアに豆アジと呼ばれる小さなアジが大量に入ってくるようになります。

10センチ未満のアジをアジングで狙うのはかなり難しいですが、10センチを超えるサイズであればアジングで狙う事が出来ます。

夏の夕暮から夜にかけては数釣りが楽しめるシーズンとなります。

アジングのベストシーズン【秋】

f:id:keeemura:20200512205104p:image

秋はアジングのベストシーズンです。

夏の豆アジが成長した中型サイズの数釣りが漁港などの身近なエリアで釣れるのでアジングを始めるにはもってこいの時期です。

また、秋のアジは活性が高いことが多いので数釣りも可能です。

漁港の常夜灯周りや潮通しの良い先端などをランガンしていくと良いでしょう。

厳しくなる【冬】

f:id:keeemura:20200512205115j:image

アジは温かい水温を好む魚のため、水温が下がる冬は沖の深場へ落ちてしまいます。

その為、冬はあまりアジングに向いていない時期とも言えます。

しかし、中には冬になっても沖の深場へ行かず、水深のある漁港などにとどまるアジの群れもあるので、秋に釣れていて尚且つ水深のある漁港で狙いましょう。

冬に釣れる個体は大型の個体が多いのでサイズ狙いの方には向いているかもしれません。

アジングでアジが釣れるポイント

アジは身近な海によくいる魚ですが、アジングでアジが狙える良いポイントとはどこでしょうか。

【漁港や防波堤】

f:id:keeemura:20200512205147p:image

漁港や堤防は、足場も良くアジングには最適な場所です。

アジングは基本的に日が暮れてからの釣りになりますが、日中にサビキなどのエサでアジが釣れていればそのポイントは期待できます。

アジの活性が極めて高い場合は、日中の漁港でもアジングでアジが狙えますよ。

【漁港の障害物周り】

f:id:keeemura:20200512205247j:image

アジは回遊魚であるため、一つの場所にずっとはとどまりませんが、エサを食べたり少し休憩のような感じで障害物の周りに着くことがあります。

漁港では係留されている船の周りやコンクリートの壁際などの近くにルアーを通すとアジがヒットします。

【潮目】

f:id:keeemura:20200512205331p:image

プランクトンなどアジの好むベイトは潮目に溜まることがあります。

その溜まったプランクトンを捕食しにアジが集まるので潮目はアジの捕食場となります。

潮目に飛ばすことが出来るリグで攻めていきましょう。

【常夜灯周り】

f:id:keeemura:20200512205430p:image

漁港や堤防などにある常夜灯は、アジングをする時には一級のポイントです。

灯りに集まったプランクトンや小魚をアジは捕食する為、その近辺に集まります。

常夜灯があれば必ずチェックしましょう。

アジングを楽しむタックル

アジングは1g未満のリグなど非常に軽いものを投げることもあるため、専用タックルでないと快適に釣りができません。

その為、アジングに適したタックルを用意しましょう。

【ロッド】

7フィート前後のものが一般的で扱いやすいです。

アジのアタリは繊細なアタリも多いため、アジの吸い込みでもしっかりと掛けれるように穂先は柔らかめのものを使用したロッドがおすすめ。

【リール】

リールは1000番クラスの小型スピニングリールを使用します。

アジのアタリをより分かりやすくする為、滑らかで巻き心地の軽いリールがおすすめです。

【ライン】

メインラインについては近年多くのアジング専用ラインが出ていますが、PEラインまたはフロロカーボンラインを使うのが一般的です。

個人的には細くても引張り強度が強いPEラインをメインラインにすることをおすすめします。

太さは好みにもよりますが、0.4号くらいでOKです。

【リーダー】

PEラインをメインラインにした際は必ずリーダーをつけましょう。

リーダーの素材は感度がよくて根擦れに強いフロロカーボン素材がおすすめ。

2~4ポンドくらいの太さでOKです。

【ヘッドライト】

アジングは基本的に夜の釣りですので手元や辺りを照らすヘッドライトは必需品です。

アジングでアジを釣るリグごとの釣り方

アジングでは様々なリグでアジを狙うことができます。

今回は主なリグを3種類ご紹介します。

【ジグヘッドリグ】

EPSON MFP image

 アジングの基本となるリグがジグヘッドリグです。

誘い方はただ巻きやジグヘッドを上下させながら巻いてきたり、リフト&フォールをさせたりと多くありますが、その日によってアジがよく反応してくれるアクションは違います。

アクションのさせ方を覚えてアジを誘う武器を多く持ちましょう。

【メタルジグ】

EPSON MFP image

メタルジグを使うシチュエーションは、他のリグでは遠くて届かない場所や深くて到達させれない場所を狙う時です。

メタルジグの良く飛んで早く沈むという特性を生かして深場にいるアジや遠くの潮目などを狙いましょう。

アクションはリフト&フォール・しゃくりながらリフトからのフォールが基本です。

緩急のついたアクションでアジのリアクションバイトを誘いましょう。

【ハードルアー】

EPSON MFP image

ベイトがアジに追われて水面でぴちゃぴちゃしている様な時はハードルアーも有効です。

基本的にはただ巻きでOKですが、時にはトゥイッチなどのアクションを使ってアジにアピールするのもOK。

また、小型メタルバイブなどを使用するときはボトム付近を意識しながら緩急のあるリフト&フォールもおすすめです。

アジングで実績のあるルアーとワーム

ここでは実際に使用してアジを釣った実績のあるルアーをご紹介します。

安価で手に入りやすいルアーばかりですのでアジングを始められる方には特におすすめ。

買って損はしないものばかりです。

【アジマスト】

ジグヘッドリグやキャロライナリグでは必ず使うワームです。

もはやワームはこれしか買わないというくらい信頼のおけるワーム。

実売価格350円前後という安さも魅力的です。

【ジグパラマイクロ 5g】

少し遠めのポイントや底付近を素早く探りたいときに使用しています。

信頼と実績とコストパフォーマンスのジグパラシリーズです。

【スネコン50S】

アジが表層のプランクトンや小魚を捕食しているときに使います。

ワームと違ったプラグなので釣った時の喜びはワームより少し上。

春の大型狙いの時によく使います。

アジングでアジを釣るワンポイントアドバイス

【アジが居るレンジを見極める】

EPSON MFP image

アジは基本的にはベイトを探しながら底付近を回遊している魚です。

海面にアジの様子が見えなかったり、魚っ気がないようであれば底付近を探っていくのが基本です。

しかし、ベイトや潮の状況次第ではアジが中層以上まで上がってきて活発にベイトを食べていることも多くあります。

このため、アジを多く釣るには、今アジがどの層に多くいるのかを見極めることが大事です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

目次