【パンコイ釣り】パンでコイを釣る簡単な方法をご紹介。

  • URLをコピーしました!

身近で大型のターゲット「コイ」ですが、その巨体が放つ引き味は強烈であり、釣り人を魅了します。

そんなコイを身近なフィールドで尚且つ簡単に釣れる釣り方がパンコイ釣りです。

今回はそんなパンコイ釣りでの釣り方やエサ・ポイントなどをご紹介します。

目次

最も簡単なコイの釣り方【パンコイ釣り】

f:id:keeemura:20200728204349j:image
パンコイ釣りとは、エサのパンを付けて水面でコイに食わせて掛けるという至極シンプルな釣り方です。

釣り歴が長い方なら子供時代にやった事がある人も居ると思いますが、コイがその場にいれば釣れる確率が非常に高く、釣果が早く出せるうえに、大型のコイも簡単に釣れることから、釣りの楽しさを感じるのにはもってこいの釣り方です。

しかし、撒き餌でコイを寄せたり、エサを流れに乗せて流したりなど、フカセ釣りやルアーのドリフト釣法など似て非なるものであるが、他の釣り方にも考え方などを流用できることも多いんです。

【パンコイ釣り】が楽しめるフィールド

「河川の中下流域」

f:id:keeemura:20200728204438j:image
市街地を流れる川の中下流域には、大小含め多くのコイが生息しているのでおすすめのフィールドです。

コイは流れがきつい場所よりも、流れが緩いトロ場を好むので、まずは流れが緩い場所を目途にフィールド選びをするのが良いでしょう。

「湖や池」

f:id:keeemura:20200728204507j:image
湖や池にもコイは放流されていたり、野コイが居たりします。

ただ、管理されている池や観光地化された釣り禁止の池・湖もあるので事前確認を行い、釣りをしても良い池や湖で釣りをするようにしましょう。

【パンコイ釣り】のタックルと仕掛けと必需品

ロッド

ロッドはルアーロッドを含め様々なロッドが使用できますが、大きな湖などであれば5mほどの磯竿、小河川などの小場所であれば2mを少し超えるくらいのルアーロッドが取り回しやすくておすすめです。

リール

リールは中型スピニングリールを使います。

大型のコイが掛かった時には、ドラグを使ったスムーズなやりとりが必要になるのでドラグがついたリールがおすすめ。

ルアータックルを持っていればそれをそのまま使用してもOKです。

ライン

比重が軽く、しなやかなナイロンラインがおすすめ。

太さは5号前後がおすすめ。

パンコイ釣りはエサのパンを浮かせて釣る釣り方なので、水に沈むフロロカーボンラインはNGです。

仕掛け

仕掛けはいろいろありますが、パンを水面に浮かせて流すことができれば何でもよいです。

ラインの先に針だけを付ける仕掛けでも良いですが、パンを浮かせながらより遠くに投げれるようにウキと針が一体となったものも売っているのでそれを買えば非常に便利です。

ランディングネット

枠径が60センチ以上の大型のコイでも難なくネットインできるサイズがおすすめですが、シーバス用などのネットでもOK。

コイの体は重く、ネット無しで釣り上げるのは非常に苦労しますし、糸が切れたりすることもあるので、釣り上げる際は必ずネットを使うようにしましょう。

【パンコイ釣り】のエサ

f:id:keeemura:20200728204644j:image
パンコイ釣りのエサは、その名の通り食パンです。

食パンは柔らかい部分と少し固めの耳の部分に分かれていますが、柔らかい部分を撒き餌として撒いて、固めの耳の部分を付けエサにするのがおすすめです。

柔らかい部分を付けエサにすると針持ちが非常に悪く、流している間に針から外れてしまうこともあります。

その為、固めの耳の部分に針を外れにくいように取り付けましょう。

【パンコイ釣り】の釣り方

f:id:keeemura:20200728204833j:image

①撒き餌のパンを撒いて反応を見る

水際を歩いてコイの姿を探します。
コイの中には人間の姿を見るだけで逃げる警戒心の強い個体もいるので、岸キワキワではなく、水面が見える範囲で離れながら歩きましょう。

②流れの上流からコイの前にパンを流す

コイの姿を確認したら、少しちぎったパンを撒き餌として流します。
そのパンにコイが反応し、食べるようであれば勝負は早いです。

③パンが完全に吸い込まれたのを確認してアワセる

撒き餌への反応も良ければ、すかさず仕掛けを投入します。
仕掛けを投入し、パンが吸い込まれたら、完全にパンが吸い込まれたのを確認してフッキングします。

④取り込みの際は必ず網を使用する

コイを取り込む際は必ずたも網を使用しましょう。

無理な引き抜きは糸が切れたり、ロッドが折れたり、引き上げできたとしてもコイに大きなダメージを与えてしまいます。

なお、取り込む際は、頭の方にたも網を持って行き、コイが泳ぐと自然とたも網に入るようにしておくと比較的簡単です。

【パンコイ釣り】のワンポイントアドバイス

「パンの撒き餌が重要」

f:id:keeemura:20200728204810j:image
フィールドに着いたらまずは水面にコイの姿を探しましょう。

もしコイが目で確認できないようであれば、別のポイントを探した方が良いです。

コイが居ればまず少しパンをちぎって反応を見ます。

水面を流れるパンを吸い込むようであればいくつかちぎったパンを撒いてコイを寄せて、自分のポイントを作ります。

もし、水面を流れるパンに興味を示さない様であれば、そこのコイは普段底のエサを食べているので水面への反応が悪いと思われるので、別のポイントを探しましょう。

この様に、パンコイ釣りでは撒き餌から得れる情報が釣果のカギを握ります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

目次