身近な海から、シンプルなライトタックルで狙えるメバルは、ライトゲームの超人気ターゲットです。
今回は、気の向いた時にふらっと海へ行って狙えたり、仕事帰りに1時間だけメバルを狙ったりとシンプルなタックルに最小限のルアーで釣れるメバリングのタックルやおすすめルアー・釣り方を詳しくご紹介します。
ライトゲームで手軽にメバルを釣るタックル

メバリングはシンプルなタックルで、最小限のルアーで楽しめる釣りであるが、小さなルアーを扱う事になるので、使用するタックルの選択によっては釣りやすさや快適さが大きく変わってきます。
小さなルアーをキャストし、リトリーブし、メバルのアタリを取るという事を考えると、メバリングやアジングの専用タックルを使用するのが最もおすすめです。
今回は、小さな軽いルアーを扱う専用のタックルの中から、私たちも使用しておすすめできると感じたロッドやリールをご紹介します。
ロッド
ライトゲームの入門に持ってこいのロッドです。
実売価格は1万円以内で手も出しやすいです。
2000円ほどのノーブランドの竿と使い比べたことがありますが、感度の良さやキャストのしやすさが雲泥の差です。
価格は出来るだけ抑えたい、けどせっかくライトゲーム専用ロッドを買うなら使いやすいものが欲しいという方は、ソアレBBシリーズがかなりオススメです。
リール
こちらもライトゲームの入門にはもってこいのリールです。
手が出しやすい価格でありながら、巻き心地は高級機種には劣るものの、見た目の高級感や自重の軽さはかなり良い感じです。
私たちも愛用している1機です。
メインライン
メインラインは感度の良いPEラインがおすすめ。
0.4号から0.6号くらいを使うのが一般的です。
[adchord]
ライトゲームで手軽にメバルを釣るルアー
手軽に、尚且つ確実にメバルを釣りたいとう方には、ジグヘッドとワームの組み合わせがおすすめ。
ジグヘッドは、ポイントの水深やその日の風の状況によって重さを変えましょう。
ワームは2インチ前後のアジやメバル用のワームがベスト。
ここでは、私たちが愛してやまない【アジマスト】というワームをご紹介します。
見た目はただのストレートなシルエットですが、カラーバリエーションも豊富で安くて釣れるマストアイテムです。もはやライトゲームはこのワームの使用率が8割を超えているくらいおすすめです。
[adchord]
ライトゲームで手軽にメバルを釣るポイント
メバルは、根魚の種類ですので海藻が生えていたり、岩場やテトラポットや岸壁のえぐれがある場所など、自分の身を隠せるストラクチャー付近を好みます。
日中はそうした身の隠せるストラクチャーについて、夜になるとエサを食べる為、ストラクチャー付近を回遊します。
その為、ライトゲームで手軽にメバルを釣るポイントは、多少の流れが効いていて、メバルの身を隠すストラクチャーがある場所であったり、メバルのエサが溜まりやすい場所などを狙っていくと釣れる確率が上がります。
【漁港内の船などのストラクチャー付近】

港内に係留されている船や桟橋などの下には、メバルがエサを待ち構えている事が多いです。
船や桟橋の影が絶好のストラクチャーになるので必ず狙いたいポイントです。
【漁港内のスロープ付近】

漁港などにあるスロープ、水深が浅くて一見魚は居そうにありませんが、夜のスロープはエサを追い込んで食べようとする魚が多く集まる場所です。
また、スロープ付近は底の変化もあるので、チェックしたいポイントです。
【堤防の先端】

活性の高いメバルは、ストラクチャー付近をある程度離れて、潮通しの良い場所に回遊してきます。
その為、堤防の先端付近や漁港の入り口など、潮通しが良く、ベイトの回遊がある場所は見逃せないポイントです。
【漁港の常夜灯周り】

常夜灯には、メバルのエサとなる小魚やエビなどの生物が集まります。
それを狙ってメバルも間違いなくいますので、活性の高いメバルの宝庫です。
常夜灯に照らされた海面があればまず、狙いましょう。
ライトゲームで手軽にメバルを釣る時期

メバルは一年中釣れる魚ですが、やはり釣れやすい時期・大物が狙いやすいおすすめの時期があります。
そのおすすめの時期は2月くらいから5月上旬くらいにかけてです。
この時期は、地域によっても変わりますが、メバルは漢字で書くと『春告魚』と書くように、春になると釣れだす魚なのです。
その為、メバルを釣るベストな時期は春となります。
ライトゲームで手軽にメバルを釣る釣り方

メバルは日中、ストラクチャーに身を隠していることが多いですが、夜になるとエサを探して回遊します。
日中に釣れない事もないですが、夜の方が圧倒的に釣れる確率が高くなります。
次に、メバルはエサのいるタナによって回遊しているタナが日によって変わります。
その為、まずはメバルがいるタナを探し出すのが必要です。
ルアーをキャストして沈める秒数を変えながらタナを探っていきましょう。
[adchord]
ライトゲームで手軽にメバル釣りを楽しもう!

メバルは手軽なライトゲームのターゲットとしてはもってこいの魚です。
掛かった時の小気味良い引き味もたまりません。
また、25センチを超える大物になると面白いファイトも楽しめます。
身近な海で楽しめるライトゲームでメバリングをやってみましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
K村夫婦でした💑⭐️