今回は、大阪府堺市周辺でチニングでチヌを狙い、実際に釣って、良い場所だと感じたポイント3か所と使用タックルをご紹介します!
大阪湾は、チヌの海と呼ばれるほどチヌの魚影が濃いことで有名であり、チヌを釣ろうと思えばどこでも狙えるくらいです。
しかし、このポイントは本当に釣れるの?
チニングがやりやすい場所はどこ?
チヌが釣れた実績ポイントは?
そんな疑問や不安があると思います。
この記事はそんな疑問や不安の解消できる内容ですのでご覧ください!
堺市でチニングに良いポイント
旧堺港
旧堺港は、港内への入り口から港内の真ん中に突き出た部分と船溜まり周辺がおすすめポイントです。
港の外回りは、フェンスがあり、少しだけ水深もあるのでチニングはしにくいかと思います。
しかしながら、港内はチヌの魚影は濃いのでチニングのやりづらさを気にしないのであれば、港内一周が良いポイントです。
真冬の朝でも釣果は期待できます。

旧堺港で真冬の早朝にチニングでゲットした1匹
浜寺運河
浜寺運河はチヌの巣窟です。
捨て石やゴロタが入った護岸が数百メートル続き、周辺には駐車場もある良いポイントです。
捨て石やゴロタ周りに集まる甲殻類などをチヌが食べる為に寄ってきているので釣果も出やすく、足場も良く、釣りがしやすい環境ですので、初心者の方にもおすすめできるチニングポイントです。
イナッコやイワシが入ってきた時には、ミノーなどの小魚をモチーフにしたルアーでも釣れます。

浜寺運河のデイゲームでキャッチした1匹
大和川
大阪市と堺市の間にある大和側もチヌの魚影が濃い場所です。
特に夏場のトップゲームでは、良型のチヌが水面を割って出てくれるのでかなりエキサイティングなチニングが出来ます。
阪神高速の橋脚下や敷石のかけ上がりなど、狙うポイントも豊富なので釣りをしていて楽しい場所でもあります。
秋には中型が連発したこともあるかなり実績ポイントです。
使用タックル
タックルは基本的にシーバスやエギングで使用している物を代用できます。
有名メーカーからチニング専用ロッドやリールなども出ていますが、シーバスやエギングタックルで十分です。
その為、ここでは代用できるシーバスタックルをご紹介します。
スピニングタックル(軽めのルアーを使用時)
ロッド
リール
ベイトタックル(重めのルアーを使用時)
ロッド
リール
チニングで使うルアー
チヌ用のルアーは、大きく分けてエビやカニをモチーフにしたズル引き系ルアーと、トップウォーターゲームにルアーの2種類です。
今回は、実際に釣果をあげたルアーをご紹介します。
ズル引き系
トップウォーター系
リアクション系
釣り方

チニングでの釣り方は、使用するルアーによって大きく異なります。
その為、ルアーの系統別の釣り方をご紹介します。
ズル引き系

チヌは底を這うカニやエビなどの甲殻類が大好物です。
そんなチヌの大好物である甲殻類をイメージしてアクションさせましょう。
基本的には底を引きながらタダ巻きでOK。
障害物にあたれば、はねあげたり逆にステイさせてみたりして変化を加えるとその変化させた時にアタリがでます。
チヌ釣りでは最もポピュラーなルアーがズル引き系です。
トップウォーター系

チヌは、夏場になるとトップウォーターのルアーを追い回すほど活性が高くなります。
夏場の朝夕のまづめ時にはチヌのトップゲームを楽しめます。
ルアーアクションは、ストップ&ゴーよりもドッグウォークの方が効果的であり、リズムよく動かし続けるのが肝心です。
リアクション系

チヌの活性が低い日中や冬場はリアクション系の釣り方でチヌを狙います。
チヌのリアクション系はメタルバイブをリフト&フォールが一般的です。
ルアーをキャストしたらボトムまで落として、リフトさせます。
またフォールで着底したらすぐにリフトするというリズムを重視して誘います。
フォール中にバイトが多いので気を張っておきましょう。
注意点
今回ご紹介したポイントは、いずれも実績のある良いポイントですが、いずれも市街地や住宅街に近いため、路上駐車は絶対にやめた方が良いです。
どの場所の周辺に駐車場はありますので、多少お金がかかっても駐車場に入れた方が良いでしょう。
釣りから戻ってきたら駐禁を貼られていた・近隣の方とトラブルになったなどの話も聞いたことがありますので、気持ちよく釣りをするためにも路上駐車には注意してください。
【チニング】チヌをルアーで釣るチニングを徹底解説。これでチニングは完璧です。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊