島根県の高津川は、水質の良さと豊かな水量を誇る山陰地方屈指の清流です。
味・香り・型の質が良いアユが棲むことで有名であり、アユ釣りが解禁されると多くの釣り人が訪れます。
また、中国地方に生息するイワナの一種であるゴギという魚も釣れる。
息を飲む景観である渓流とそこに棲む渓流魚に出会える素晴らしい川です。
釣り場としての高津川
高津川は日本有数の水質を誇り、全国の河川で唯一、支流を含めてダムが無く、日本有数の清流そしてアユ釣りの名釣り場として知られてます。
やはり高津川の釣り物として一番人気はアユであり、清流で育ったアユは香り・味・型どれをとっても折り紙つきです。
なお、アユの他にはウナギやマス類の渓流魚が狙えます。
[adchord]
高津川で狙える主な魚と釣り方
「アユ」
ダムがなく、水質の良い高津川で育ったアユは良質のコケを食べて型も良く、味も良い。
その上、近年放流しているアユの稚魚は、高津川を天然遡上したアユを親として採捕し、養殖したものしか放流していない為、冷水病などアユにとって大敵の病気などにも強いと言われています。
なお、アユの友釣りについてはこちらでご紹介しておりますので、ご覧ください。
【アユの友釣り】~実釣編~アユの友釣りにおける基本動作を徹底解説
「ウナギ」
ウナギも大きなサイズが釣れることで有名です。
ミミズなど匂いの強いエサを付けて狙うぶっこみ釣りが主流であり、日没間際から2時間ほどがねらい目です。
なお、ウナギの投げ釣りについてはこちらで詳しくご紹介しておりますので、ご覧ください。
【ウナギ釣り】都市近郊の河川で手軽に楽しめるウナギ釣りをご紹介
[adchord]
高津川で釣りをする際の注意点
「禁漁期間・禁漁区間・採捕禁止サイズに注意」
高津川では、釣りが出来る期間・場所と持って帰れるサイズが魚ごとに決まっています。
それぞれ対象魚に応じて変わってくるので、必ず事前に【高津川漁協】に確認することをおすすめします。
高津川漁協HP:https://www.takatugawa.or.jp/
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
K村夫婦でした⭐
️