鳥取県は鳥取砂丘をはじめとしていくつもの砂浜があります。
その中でも、【白兎海岸】は投げ釣りに適しており、景勝地としても人気です。
今回は、そんな【白兎海岸】の釣り場情報と釣れる魚と釣り方をご紹介します。
釣り場としての【白兎海岸】

鳥取県は、鳥取砂丘をはじめとして大小いくつもの砂浜があるところです。
まさに投げ釣り好きな人にとっては楽園といっても過言ではありませんが、今回ご紹介する【白兎海岸】は鳥取市内からも比較的近く、景勝地となるほど景色も良い場所であり、カレイやキス・シーバスなどの魚種が狙えることで非常に人気の釣り場です。
シーズン別【白兎海岸】で狙える主な魚たち
魚/月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
シロギス | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | |||||
カレイ | 〇 | 〇 | △ | △ | △ | 〇 | 〇 | |||||
シーバス | △ | △ | △ | 〇 | 〇 | △ | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
〇=期待大 △=狙える
【白兎海岸】での主な対象魚は、シロギス・カレイ・シーバスです。
夏はシロギスを中心とし、冬から初春にかけてはカレイが狙えて、小魚の回遊が始まる初夏から晩秋はシーバスを狙う。
一年中何かしらの魚を狙える【白兎海岸】ですが、北風が強い日は波が高くなるので、安全に注意して釣りを楽しみましょう。
[adchord]
【白兎海岸】投げ釣りで狙うシロギス

【白兎海岸】でメインのターゲットとなるのはシロギスです。
本格的にシロギスを狙う人は、専用の投げ竿とリールを持って狙っていますが、初夏から秋にかけてのシロギスが接岸してくるシーズンは、ちょい投げ釣りでも十分に狙えます。
シロギスは海岸沿いを回遊していますので、どんどん歩いて広範囲を探っていくのが釣るコツです。
ちょい投げ釣りでのキスを釣る方法はこちらで詳しく説明しています。
【初心者でも簡単!】チョイ投げでのキスの釣り方とタックルなどご紹介。
【白兎海岸】投げ釣りで狙うカレイ

【白兎海岸】では、カレイも人気ターゲットのひとつです。
釣れるカレイは主にイシガレイであり、冬がベストシーズンです。
カレイの投げ釣りは、出来る限り遠投をして沖のカケアガリを狙ったほうが良いので、投げ釣り専用タックルを用意したほうが良いでしょう。
竿は2.3本ほど出し、じっくり腰を据えてアタリを待ちましょう。
投げ釣りでのカレイを釣る方法はこちらで詳しく説明しています。
【投げ釣り】堤防からカレイを釣る方法・タックルをシンプルにご紹介。
[adchord]
【白兎海岸】ルアーで狙うシーバス釣り

シーバスは、エサを使ったぶっこみ釣りなどでも狙えますが、ルアーで狙うのが面白いです。
出来るだけ飛距離が欲しいので、ロッドは9~10フィートくらいのシーバスロッドを用意し、リールは3000番前後、ルアーはミノーやバイブレーションといった飛距離を期待できるルアーが有利です。
地形の起伏があるところなど、何かしらの変化がある場所を中心に狙っていきましょう。
砂浜でシーバスを狙うおススメルアー【ブローウィン140S】
ミノーなのに飛距離がすごいルアーです。
ブローウィンのジャーキングでシーバスだけでなく、青物もキャッチできています。
シーバスを釣る方法はこちらをご覧ください!
シーバスを釣る『サーフエリア完全攻略編』広いサーフで効率よくシーバスを釣る方法
堤防から投げ釣りでシーバスを狙う。タックルや仕掛け・ポイントをご紹介
[adchord]
【白兎海岸】キスが居るという事はヒラメやマゴチも期待できる!
広大な砂浜が広がる【白兎海岸】ではキスが釣れます。
キスが釣れるという事は、キスを大好物にしているヒラメやマゴチも必ずいるという事です。
私たちも実際狙いましたが、残念ながら釣れませんでした。
しかし、地元の方に聞くと朝・夕のまずめ時には大型のヒラメやマゴチがあがることも少なくないみたいです。
狙ってみる価値は十分ありますね。
ヒラメやマゴチにおすすめのルアーはこちら!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
K村夫婦でした💑⭐️