日を追うごとに気温が暖かくなる春は、多くの釣り人が本格的に活動をし始める時期です。
釣り人にとっては、過ごしやすい気温になっていきますが、海の中はまだまだ冷たいので魚にとってはベストな状況とはいえません。
その為、春の海釣りは意外とシビアで思うように釣れない日もよくあります‥
そこで今回は、春の海の特徴を理解しながら釣果につなげる方法と春の海で釣れる魚や釣り方をご紹介します。
春の海の気象条件
春の海の状況というと、地域によっても大きく変わりますが、本州沿岸では春になると冷たい季節風は吹かなくなり、暖かい日が続く一方で、春特有の強風が吹き荒れる日もあります。
このように、春の天気はめまぐるしく変わるのが特徴ですが、釣りをするには天気予報をよく見て、風が吹かない日を選ぶのが得策。
魚種によっては風が吹いたりした方が釣れる魚もいますが、釣りのしやすさ等を考えると穏やかな天気の日に釣りに行くのがベストでしょう。
春の海はまだまだ冷たい?
気温が暖かくなる春、人間にとっては過ごしやすい日も多くなりますが、地上と海の中では同じ春でも全く状況は異なります。
地上の気温は温まりやすく、冷めやすい特徴を持っていますが、逆に水中は温まりにくく冷めにくいという特徴があります。
その為、3月や4月の海中は、1月2月の冷たさを保っている場合が多いので、水中と地上では温度の差が生じています。
地上の季節感に捉われず、海の中の変化を見極めるのが重要です。
春の海を攻略する4つのキーワード
「バチ抜け」
バチ抜けとは、ゴカイなどの環虫類が行う繁殖活動の事で、発生時期は地域によって異なりますが、だいたい1月から5月にかけて、大潮付近で行われます。
普段は底や壁きわで生活しているゴカイが一斉に水面付近に浮上し、群泳します。
その大量発生時に多くの魚が集まる事で容易に魚が釣れる状況が作り出されます。
特にシーバス釣りにおいては1年の中でもビッグイベントの一つで、多くの釣り人がバチ抜けを狙って釣りに行きます。
「海藻の繁茂」
春になると水深が浅い沿岸の水温は上昇し、日照時間が長くなることで海藻類が成長します。
そのような海藻類は魚の隠れ処になったり、魚のエサとなる小生物も寄って来ます。
また、アオリイカの産卵場所にもなったりするので、春の海において海藻付近はかなり重要なポイントと言えます。
「軽い赤潮」
栄養分が多く溜まりやすい内湾の海では、気温の上昇とともに植物性プランクトンが急激に増加し、水面が赤く濁ることがあります。
これがいわゆる「赤潮」と呼ばれるものであり、基本的にはあまり良い印象は持たれていませんが、軽い赤潮であれば、植物性プランクトンを求めて動物性プランクトンが寄って来たり、そのプランクトンを求めて魚が寄って来たりします。
また、魚の警戒心を弱める濁りが発生するので、釣りに有利な面もあります。
「小型甲殻類の大量発生」
河口付近等の淡水と海水が入り混じる汽水域では、アミ類などの超小型甲殻類が大量に発生することがあります。
水面付近を漂うアミ類などは、低水温や春の産卵活動で体力があまり無い魚にとっては、簡単に大量に捕食できる格好のターゲットです。
スズキやメバル、アジなどが頻繁に水面付近で捕食活動をしている姿を見かけたらチャンスです。
春の海で釣れる代表的な魚と釣り方
「メバル」
メバルは春の釣り物として代表的なターゲットです。
基本的に1年中釣れる魚ではありますが、春の時期に浅場にやって来て捕食活動をするので、春はメバルを狙う大チャンスです。
【メバリング】漁港・堤防で手軽にメバルを釣る方法とタックルをご紹介
「マダイ」
マダイにとって春は、産卵を控えた荒食いシーズン。
普段、深い海を好むマダイも春になると水深の浅い場所まで来て、エサを食べます。
特に大型マダイを狙うには絶好のシーズンです。
【マダイをルアーで釣る】ショアからマダイを釣る釣り方とタックルなどを詳しくご紹介。
「クロダイ」
春はクロダイの乗っ込みシーズンです。
地域によって少し異なりますが、3月から6月ころまではクロダイの産卵シーズンで、産卵前は浅瀬までやって来てエサを荒食いします。
一年で一番大物が狙いやすい時期でもあるので是非狙ってみたいターゲットです。
「アオリイカ」
冬に沖の深場で越冬したアオリイカは、春になると産卵の為、浅場にやって来てエサを取り始めます。
いわゆる「親イカ」シーズンで、1年の中で最も大型のアオリイカを狙いやすいシーズンです。
決して簡単に釣れるわけではありませんが、春の大イカを狙って釣りをする方は数多くいらっしぃます。
「カレイ」
冬に産卵活動を行うカレイは、産卵後の3月から5月ころにかけて、産卵で消耗した体力を回復させるために荒食いをします。
この荒食いを「花見カレイシーズン」などと呼びますが、カレイ狙いの釣りにおいて絶好のシーズンとなります。
「スズキ」
スズキもカレイと同様に冬に産卵活動を行った体力の回復の為、春に荒食いをします。
ただ、体力が無く、基本的に動きは遅いのでゴカイなどのバチ類やアミ類など追いかけ回さなくても容易に食べれるターゲットを捕食します。
特にこの時期のスズキは偏食であり、「アミならアミしか食べない」「バチならバチだけ」というようになるので繊細なアプローチが必要です。
春の海で釣れる魚と釣り方を詳しくご紹介【まとめ】
春の海は魚にとって決してベストなコンディションとは言えませんが、厳しい冬場を通り越して徐々に魚たちの活性が上がってきたり、産卵活動なども絡んで釣りやすくなる時期でもあります。
春の海の特徴と重要なキーワード、そして魚の春の行動を理解して釣りをすると釣果に繋がります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊