今回は、石川県能登半島にある旅館【百楽荘】の【釣り場】を詳しくご紹介します。
【百楽荘】の【食事やお部屋】については、過去の記事でご紹介しておりますので、そちらもご覧ください♪
魚影豊かな九十九湾内にある【百楽荘】
そんな【百楽荘】の敷地内からは、本格的に釣りを楽しめる事ができ、それを目当てに行く方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は【百楽荘】で釣りをされる方へ釣り場と釣り方のご紹介です!
※実際に私たちはシーバスやアジ・ガシラなどを釣りました🐡
【百楽荘で釣れる魚】
まずは、【百楽荘】のフロントにある釣果日誌。

※この釣り日誌は、その日釣りをした人が何を釣れたかを任意で書く日記です。
この日誌を読んでいると、圧倒的に多く釣れているのが『アジ』です。

なぜ『アジ』かというと、旅館から竿と仕掛けのレンタル・エサ(アミエビ)の購入ができます。
その仕掛けと竿がサビキ釣りのセットであり、手軽にレンタルセットで釣られている宿泊客が多く、アジの回遊に当たると簡単に数が釣れることから、アジの釣果が多いと思われます。
また、実際に行ってみて昼間、足元に多く泳いでいるのを確認できたのは『スズメダイ』や『ベラや子メバル・ガシラ(根魚等)・カワハギ』等の壁際によくいる魚たちでした。



なお、足場は写真の通り、浮き桟橋です。
浮いていますので、足元にヘチ(壁きわ)はありませんが、 桟橋を止めるロープ・浮くための黒いフロート・底から生えている海藻があり、それに魚が付いて居る感じです。



桟橋の上には休憩出来るお部屋があります。
疲れた時に軽く休憩出来るので嬉しいですね!
なお、夜にはご飯を食べる部屋となります。
旅館フロントで買えるボイルエビをエサに軽くチョイ投げをして、実際にベラやガシラを釣られている方もいらっしゃいました。

また、私たちが行ったときは、隣の浮き桟橋で本格的な浮き釣りをしている方がいらっしゃいました。

お話を伺うと、チヌかグレを狙っているとの事。
その日は実際に、2.3時間の間に5匹ほど(30〰40センチほど)のチヌを上げていらっしゃいました。

※写真はチヌのイメージです。当日の写真ではありません。
百楽荘には、年に数回、奥さんとご一緒に宿泊されるそうで、オキアミをつけたウキ釣りでは、チヌの他にグレや中型の真鯛などが釣れるらしいです🐡
その他には、 アオリイカ・青物(回遊があれば)・シーバスの釣果があるとの事。
アオリイカは時期にもよりますが、足元に藻の地帯が広がっていますので、晩夏から秋にかけての数釣り・春のビッグ親イカ釣りができるでしょう。
また、青物の釣果も回遊があれば期待できるらしいです!
実際に私たちが行った時も、夕まずめの時に、目の前の沖で軽くボイルがありました。(写真赤丸付近)

すぐにルアーを投げて狙っては見ましたが、ヒットはせず…
ですが、小さなナブラが3回ほどたっていました。
魚の種類は確認できませんでしたが、回遊魚が小魚を追って水面で捕食していたと思われます!
スズキ(シーバス)も、もちろん釣れています!
昼間には、釣れたアジの飲ませで釣果が多く、夜はルアーで釣れています。
私たち夫婦も、夜に良型のシーバスをダブルヒットしました。

後ほど、夜のシーバスの状況を解説しますが、数は多いらしいです!
以上、【百楽荘】では、アジ・ガシラ(根魚等)・ベラ・カワハギ・タイ・グレ・チヌ・イカ・青物(回遊があれば)・スズキ(シーバス)が狙えます♪
※なお、釣った魚は、宿泊日の16時ころまでに持って行けば、料理をして、その日の食事に出してくれます!(別途料金要)
釣った魚を食べたい人は、フロントへご相談ください。
[adchord]
【釣り場の考察】
さて、【百楽荘】では、多くの魅力的な魚が狙えることがわかりました。
ここでは、なぜ、魚たちが多くいるのかをまずは、地形の面から見てみます。
能登半島の先端にある九十九湾の湾奥から突き出た岬に【百楽荘】はあります。

この岬の先端という立地も、潮通しが良く、様々な魚が寄って来たり、住み着いたりする要因の一つであると考えられます。
また、水深は約25Mあるらしいです。
普段、市街地の港などで釣りをされている人からすると少し深く感じるのではないでしょうか。

九十九湾は山に囲まれおり、複雑に入り組んだ地形、いわばリアス式海岸です。
この複雑な地形に加えて、約25Mという水深も、多くの魚をストック出来る要因の一つでしょう!
次に、釣りをする足場を見てみましょう!
足場は、浮き桟橋です。
浮き桟橋は、合計5つほどあり、その先端から竿が出せます。
桟橋の先端から糸を垂らしてみると、桟橋の場所によりますが、5mほどの水深があります。

それほど大きくない桟橋ですが、桟橋の真下でも水深がなかなか深くなっております。
また、底質は、砂もしくは藻地帯でした。
この藻に、イカや根魚などがついていますので、根掛かりに気を付けて攻めてみると良いかもしれません!
桟橋を止めている足元のロープ周りにも多くの小魚が付いてます♪
また、【百楽荘】という釣り場において、一番魅力的な状況といっても過言ではないのが、夜の水中ライトの点灯時です!

この水中ライトは、辺りが暗くなってから、23時まで点灯しております。
この水中ライトに誘われて、小さな魚やエビなどが集まり、それを食べるためにシーバスがうようよ寄ってきます🐡

水中ライトの明かりの影や、桟橋の下に70-80センチほどのシーバスも確認できました。
実際に私たちもダブルヒット達成しました♪
魚影の数がものすごく、まるでパラダイスです(笑)

水中ライトの明かりを通り越して、暗闇に小さめのワームを投げるとアジも釣れました。

夜のアジングをやってみるのも面白いですね!
【おススメの釣り方・ルアー】
[大物狙い 仕掛け・餌]
対象魚:シーバス ・回遊魚
大物狙いと言えばのませ仕掛けです!
釣れたアジを泳がしてみましょう。
シーバス・青物・その他フィッシュイーター、何が釣れるかはお楽しみです♬
![]() | HAYABUSA ( ハヤブサ ) ぶっこみ胴突き飲ませ 移動式 2段針 HD300 釣り仕掛け【 あす楽 対象 】【 あす楽便 】トラブル軽減仕様 価格:500円 |

[小物狙い 仕掛け・餌]
対象魚:根魚・カワハギ・アジ・スズメダイ
サビキ釣りがもちろんおススメです!
【百楽荘】にてレンタル出来るので、問い合わせてみてください。
しかし! やってみると面白そうなのが、この仕掛け!
『ささめ針 ボウズのがれ』
![]() | 【8月30日 店内全品エントリーで10倍!最大36倍】 ササメ X-014 ボウズのがれ 渚でちょい投げ S1 価格:345円 |
仕掛けの名前からしてセコそうですが(笑)、釣れます!

この仕掛けは、底からその少し上まで、全て狙えます。
針が数個ついており、その針に色んなエサを付けてみる欲張りセットですね!
それぞれの針に貝の剥き身やオキアミなどを付けると色んな魚が釣れて子供達も大喜びでしょう!
[大物狙い おススメルアー]
メタルジグ『ジグパラシリーズ』
対象魚:シーバス・回遊魚(青物等)
【百楽荘】の前は水深があり、また、広範囲を探るため、より遠くに飛ばすこ必要があります。
この状況にマッチしたのがメタルジグでしょう!
メタルジグは、シーバスや青物だけでなく、ヒラメやマゴチ、真鯛にチヌなど、もっと多くの魚をつる事の出来る超万能ルアーです。
旦那はジグを投げてエソの猛攻に会っていましたが(笑)10匹くらい釣れました…

メタルジグ、持って行くべきルアーの一つなのは間違いありません。

VJ[コアマン バイブレーションジグヘッド]
言わずと知れたシーバスのエサです(笑)
このブログでも何回もご紹介しましたが、【百楽荘】でも釣れます。
ダブルヒットの際、嫁が使っていたのもVJです!
夜釣りや、日中でもシーバスや回遊魚を狙うのであれば、必須です。

![]() | 【8月25日エントリーで最大P36倍!】コアマン バイブレーションジグヘッド VJ-16 #041(シルバーヘッド/シャローベイト)【ゆうパケット】 価格:1,512円 |

[小物狙い おススメルアー]
対象魚:アジ・根魚等
ジグヘッドにアジマスト、これを投げれば、日中でも夜でも、アジや根魚が期待できます。
小気味良い引きを味わうためにも、持っておくと良いと思います♬
![]() | 【ネコポス便対応】【マルキュー】エコギア アジ職人 アジマスト2インチ 価格:354円 |
![]() | 【8月30日 店内全品エントリーで10倍!最大36倍】 ヤリエ 645 アジ爆ジグヘッド 1.0g レッド 価格:291円 |

最後に、【百楽荘】は、本格的な釣りができるだけでなく、お料理・お風呂・雰囲気・おもてなし等、本当に良い旅館でした!
釣りして、おいしいもの食べて、気持ちの良いお風呂に入って日頃の疲れを癒しに行きましょう♪

お料理やお風呂に加えて、釣りができるハイクラス旅館【百楽荘】
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
K村夫婦でした💑⭐️