京阪神や名古屋方面からも比較的手軽な位置にあり、観光地としても多くの人が訪れる鳥羽ですが、湾内にはチヌを狙えるのイカダが多く浮かび、カレイやアイナメが狙える投げ釣り場もある釣り場です。
釣り場としての【鳥羽】

チヌのカカリ釣りやカレイ・アイナメの釣り場としても関西や中部地方の釣り人に人気の釣り場として知られています。
鳥羽の北側には、木曽三川が流れ込む伊勢湾、南側には太平洋へと続く遠州灘があり、入り組んだリアス式海岸が続いています。
そんな入り組んだ地形は多くの魚たちをストックしています。
鳥羽で狙える主な魚
【チヌ】
チヌは、鳥羽に浮かぶイカダやカセで、掛かり釣りで狙うのが人気です。
鳥羽のチヌは、急潮にもまれているため、引きが強く、釣り人を魅了します。
チヌ狙いにベストなシーズンは大物が狙える乗っ込み時期である春と数釣りが楽しめる秋です。
特に春は50センチを超える年無しチヌも釣れるので非常に楽しいです。
【カレイ】

カレイは、鳥羽市街の堤防から投げ釣りで狙う事が出来ます。
カレイにもいろいろな種類がいますが、鳥羽で釣れるマコガレイは、40センチほどにもなります。
鳥羽市沖にある坂手島と水の通り道となる為、潮が非常に速い為、潮止まり前後を狙うのが釣りやすいです。
底が砂地のエリアを中心に探り、エサはマムシ・アオイソメを使うのが一般的。
【投げ釣り】堤防からカレイを釣る方法・タックルをシンプルにご紹介。
【アイナメ(その他根魚)】

鳥羽市では40センチオーバーのアイナメを狙う事が出来ます。
釣り方は投げ釣りで、エサはカレイと同じマムシやアオイソメを使用します。
アイナメは根魚なので、砂地はあまり好みません。
その為、カレイとは逆に岩礁帯を中心に狙う事が釣果のカギです。
【投げ釣り入門編】堤防から大型根魚を狙う!釣り方・仕掛け・エサなどご紹介。
[adchord]
鳥羽で釣りをする際の注意点
【鳥羽の海は根掛かりしやすい】
鳥羽周辺の海は、海底が複雑で潮の流れも速いため、根掛かりが多い場所でもあります。
海底が複雑な分、魚の隠れる場所も多いという事なので喜ばしい事ですが、釣り人からすると少しやっかい。
特に岩礁帯を狙う時の釣りでは、針の本数を少なくするなどして根掛かり対策をするのが良いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
️