今回は京都府の観光名所としても名高い天橋立の釣り場情報 釣れる魚や釣り方・ポイントをご紹介します。
天橋立はその独特の地形が生み出す景観により、観光名所となっていますが、その独特の地形は魚釣り場としても良い面が多くあります。
釣り場としての【天橋立】
出典:天橋立観光協会HP
観光地として有名な天橋立は釣り場としてもナイスなフィールドです。
その独特の地形により、潮通しがかなり良い文珠水道や天橋立海水浴場などかなり長い距離の砂浜が広がるエリアなどもあり、チヌやシーバス・マゴチなどベテラン釣り師が楽しめるターゲットが多く生息しています。
また、潮の緩い所に目を向けてやるとハゼやサヨリが釣れるので、観光がてらのファミリーフィッシングとしても楽しめます。
なお、あま天橋立には公衆トイレが各所にあるので、非常に便利です。
※天橋立を繋ぐ各橋からの釣りは禁止されていますのでご注意ください。
※観光客の邪魔にならないように釣りをしましょう。
[adchord]
【天橋立】の主なポイント
「文珠水道」
天橋立内と外海がつながっている文珠水道は、速い潮が絶えず流れており、チヌやシーバスなどいろいろな魚が集まっています。
特にチヌは多く生息しており、ぶっこみ釣りが人気です。
ルアーでのチニングも可能ではありますが、潮の流れが速いので非常に難しい釣りとなってしまいます。
逆にシーバスを狙って潮の流れをうまく攻略出来れば効率よくヒットに持ち込めます。
どちらかというと上級者向きのポイントと言えるでしょう。
「天橋立海水浴場」
天橋立には長い距離の砂浜が広がっており、そのポイントではルアーでマゴチ、投げ釣りではキスやカレイが狙えます。
この砂浜エリアはフラットフィッシュを狙った番組などメディアにも多く出ており、その際マゴチが良く釣れていたので1級のポイントだと言えます。
京都府の北部でマゴチを狙うのであれば、まずはチェックしたいポイントです。
[adchord]
【天橋立】で狙える主な魚
【チヌ】
天橋立、実はチヌの魚影が濃いんです。
特におすすめのポイントは文珠水道。
ぶっこみ釣りが人気です。
【チニング】チヌをルアーで釣るチニングを徹底解説。これでチニングは完璧です。
【マゴチ】
砂浜一帯ではマゴチが狙えます。
狙い方はルアーが効率が良いのでおすすめ。
長い距離の砂浜が広がっているので、一つの場所にこだわらず、ランガンしていくのが良いでしょう。
【シーバス】
天橋立のサーフや文珠水道ではシーバスが狙えます。
潮の流れが出来るだけ効いている場所を狙うのがキモ。
ウェーディングをしてシーバスを狙っている人も見かけます。
シーバスを釣る『サーフエリア完全攻略編』広いサーフで効率よくシーバスを釣る方法
【キス】
砂浜のエリアではキスが狙えます。
投げ釣りで遠投し、ゆっくりサビいてくるのが基本。
夏前後であれば食い込みの良いイシゴカイがおすすめです。
【初心者でも簡単!】チョイ投げでのキスの釣り方とタックルなどご紹介。
【ハゼ】
潮の緩いエリアでは、岸際でハゼが狙えます。
チョイ投げで狙えるのでファミリーフィッシングにおすすめです。
[adchord]
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊