今回は、スーパーなどに売っているイカソーメンを使ったライトゲームのご紹介です。
ライトゲームと言えば、小さなワームを使用して根魚やその他、漁港や堤防で気軽に釣れる魚を狙う釣りですが、ワームの代わりにイカソーメンを使うとその効果は抜群で多くの魚を手に出来ました。
イカソーメンはワーム代わりに使える
今回の記事の主役『イカソーメン』はスーパーなどで手に入る食材です。
非常に美味しいので大好きな人も多いのではないでしょうか。
しかし、今回は人が食べるのではなく、魚釣りのエサとして使用します。
イカソーメンは、既に細めに切られている為、ライトゲームで使うジグヘッドに付けてみるとその姿はもはや白いワーム。
※手に魚の鱗がついていて汚れています。すいません…
そして、いざジグヘッドに付けて泳がしてみるとひらひらとアクションをしながら動きます。
これはかなり釣れそう…
見た目、アクションともにワームの代わりとして十分使えます。
イカソーメンをワーム代わりに使うメリット
『食いつきが抜群』
まず、実際にイカソーメンをジグヘッドに付けて使ってみた感想が「魚が凄い勢いで食いついてくる!」でした。
やはりイカの切り身という本物のエサであり、疑似餌ではないので食いつき方がすごいです。
手元に『ゴゴン!』と大きく伝わるアタリがワームよりたくさんある感じです。
『集魚力抜群』
次に集魚力です。
魚には、イカの切り身の匂いなどがわかるのでしょうか。
もはや、動かさずとも投げて置いているだけでアタリがあります。(笑)
それもそのはず、疑似餌ではなく、エサですから。
ワームに比べて魚を集める力はかなり強いと思われます。
『針持ち抜群』
無視できない良い点が針持ちの良さです。
イカソーメンというと、コリコリして美味しいですよね。
コリコリという事は身がしっかりとしており、その分針に付けても取れにくいという事です。
アタリがあり、フッキングしたものの、うまく掛けれなかった時、ワームであればちぎられていたかなぁ…という様な時でもイカソーメンはしっかりとついて戻ってくることが多々ありました。
イカの切り身の針持ちはかなり良いです。
『飛距離抜群』
最後の良い点は飛距離が上がる点です。
ライトゲームのワームというと大きくても3インチ程でかなり軽いです。
もちろん軽ければその分飛距離は出ません。
でも、イカソーメンであれば同じ大きさでもワームより重くなるので飛距離は伸びていきます。
遠くに投げれて広範囲を探れるという大きな利点です。
イカソーメンを使ったライトゲームで釣れた魚
『カサゴ』
カサゴはイカソーメンが大好き。
目の前を通るイカソーメンにがっついてきます。
『ベラ』
イカソーメンを使ったライトゲームで特に反応が良かったのがベラです。
足元のベラは、イカソーメンを取り合いしていました。(笑)
『ソイ』
ソイもカサゴと同様にイカソーメンが大好き。
カサゴよりも反応が良いのが特徴です。
『メバル』
イカソーメンを中層でふわふわさせているとメバルが釣れました。
夜釣りで使えばメバルもしっかりと釣れます。
『フグ』
釣れて嬉しいか、嬉しくないかはその人次第ですが(笑)
フグも反応が良く釣れます。
『チャリコ』
日中、ジグヘッドにイカソーメンを付けてズル引きしていると、チャリコが釣れます。
『アナゴ』
アナゴもイカソーメンが大好き。
ジグヘッドにイカソーメンを付けて置いていると釣れました。
特に夜が狙い目です。
『イカソーメン+ジグヘッド』ワンポイントアドバイス
『自分なりに切って使うと釣果アップ!』
イカソーメンを使ったライトゲームは、正直かなりアタリがあります。
でも、なかなか乗りません…(笑)
その為、フッキング率を上げるために自分なりにイカソーメンを切って、細くしたり、小さくすることで食い込みが良くなり、釣果があがります。
試す価値あり!『イカソーメン+ジグヘッド』
ライトゲームをしていて、もっとアタリが欲しい!と思えばイカソーメンを使って見てください。
どこでも手に入って手軽に使えますし、余れば冷凍して次回の釣行に使えます。
正直、アタリの多さはワームと比べて段違い。
かなりオススメなので、是非試してみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊