高知県の東側にある室戸岬は、暖かい黒潮が通っている太平洋に面している為、釣れる魚はかなり多彩です。
平均気温も高く、1年中釣りが楽しめる釣り人にとってはこれ以上ないナイススポットです。
釣り場としての室戸岬

室戸岬上から見ると、V字に海へ張り出しており、暖かい黒潮が通る太平洋に面している為、多くの魚が集まり、平均気温も15℃以上と非常に高く、冬でも何らかの魚が釣れる釣り人にとっては最高の場所です。
また、釣りが出来るフィールドも漁港や堤防・地磯に沖磯・イカダとバラエティーに富んでおり、釣れる魚も人気の魚種ばかり。
ルアーからエサ釣りまであらゆる釣りを楽しめる四国屈指の名釣り場です。
【月別】室戸岬で狙える主な魚たち
魚/月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
グレ | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | 〇 | 〇 |
アオリイカ | △ | △ | 〇 | 〇 | △ | △ | △ | △ | 〇 | 〇 | △ | △ |
カンパチ | △ | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
ヒラマサ | △ | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
ブリ | △ | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
イシダイ | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
イシガキダイ | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
〇=期待大 △=狙える
[adchord]
室戸岬でグレを狙ってフカセ釣り

室戸岬では磯や堤防でグレを狙えます。
狙う釣り方はフカセ釣りが一般的。
5mほどの磯竿で、メインラインは2号のナイロンラインを使用し、リーダーは2号くらいが主流です。
グレと合わせて、同様のタックル・仕掛けでイサキも狙う事ができます。
室戸岬の磯などは潮通しがよく、流れが利いているので付けエサと撒きエサをうまく同調させながら流していくのが重要です。
室戸岬でシマアジを狙ってカゴサビキ釣り

室戸岬の漁港や堤防で釣りをする時は、カゴサビキ釣りがおすすめ。
カゴサビキ仕掛けを遠投できる磯竿3号くらいを使用し、アミエビと針を同調させましょう。
シマアジやツバスなどの青物も数釣りが狙えて非常に面白いです。
※カゴサビキ釣り仕掛けは一つ持っていれば、周りの誰かが釣れだした時に重宝するので、タックルボックスに一つ忍ばせておいても良いかもしれません。
【釣れる確率100%?】カゴ釣りでアジを狙う 釣り方やタックルなどをご紹介
[adchord]
室戸岬でアオリイカを狙ってエギング

室戸岬はアオリイカを狙ったエギングも人気です。
タックルは一般的なエギングタックルでOK。
地磯の周りや潮通しの良い漁港をランガンしていくのが良いでしょう。
秋にはイカの新子の数釣りが楽しめてもの凄く面白いです。
※他の魚を狙っている時にも不意にイカを見つけることもありますので、タックルボックスには2.5号から3号くらいのエギを少し持っておくと不意のイカにも対応できます。
室戸岬で青物を狙ってショアジギング

室戸岬と言えばやはり青物を狙ったショアジギングです。
10フィート前後のキャスティングロッドに5000番クラス前後のスピニングリールで40-80gほどのメタルジグをぶん投げましょう。
ブリをはじめ、カンパチやヒラマサなどの青物も狙えます。
特にヒラマサの引きは強烈で病みつきになるほどエキサイティングです。
[adchord]
室戸岬で釣りをする時の注意点

『釣り道具やエサは事前に用意しておくべき』
室戸岬周辺は、小さな釣具店はありますが、品揃えの良い大型釣具店はありません。
その為、いざ釣り場について、あの仕掛けがない・あのルアーを忘れたなど急な事態になっても自分の思うようなものが手に入るとは限りません。
釣行の準備確認はしっかりと行い、必要なものは事前に購入しておくことをおすすめします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
K村夫婦でした💑⭐️