【夏の海で釣りをする】釣れる魚と釣り方を詳しくご紹介

  • URLをコピーしました!

梅雨が明け、夏本番になると、気温・水温ともに急上昇し、夏の釣りシーズンに突入します。

水温が上がりにくい冬や春に比べると、狙える魚種が段違いに増えますが、その一方で水温の上がり過ぎによる悪影響もあります。

今回はそんな夏の海釣りについて釣れる魚や釣り方をご紹介します。

目次

夏の海は魚の活性が高い

f:id:keeemura:20210408105348j:image

海水温は気温と違って、温まりにくく冷めにくいという特徴を持っています。

その為、気温が暖かくなる春先でも、水温は冬のままであり、魚の活性はそこまで高くない日が続きます。

しかし、梅雨が明け、夏になると水温も上昇し始め、魚たちにとっても暖かい温度となり、魚の活性があがるようになります。

夏の海はほとんどの魚にとって、活性があがる良いシーズンなのです。

夏の海は良い事ばかりでない

f:id:keeemura:20210408105401j:image

夏の海は良い事ばかりではありません。

夏特有の強い日差しが海水を温め、水温が急上昇し、魚の活性も低くなることがあります。

それに加えて、強い日差しにより、温められた空気が上昇し、積乱雲が発達し、急な夕立や時には激しい雷雨が起こる事もあります。

釣竿は電気を通しやすく、万が一の事があるので、雷が鳴っている時は釣りを止めるようにするのが得策です。

夏は夜釣りが楽しい季節

f:id:keeemura:20210408105825j:image

日中は激しい日差しが照り付ける夏も、夜になれば比較的過ごしやすくなります。

夜釣りでは魚の警戒心が解けるとともに、日中に比べて水温も適水温に近づく為、魚の活性が上がります。

そんな夏の夜釣りは、身近な堤防などで思わぬ大物を釣る大チャンス。

マナーとルールを守って夜釣りを楽しみましょう。

夏の海で釣れる代表的な魚と釣り方

「マゴチ」

f:id:keeemura:20210408105926j:image

マゴチの産卵期は7~8月。

産卵期には浅場に乗っこんで来る為、岸からの投げ釣りやルアーフィッシングで十分に狙う事ができます。

また、この時期のマゴチは「照りゴチ」とも呼ばれ、食べてもかなり美味しいので人気が高いターゲットです。

「アナゴ」

f:id:keeemura:20210408110005j:image

東京湾など近海の夏の風物詩と言えばアナゴです。

夏の夜釣りで人気のターゲットであり、ぶっこみ釣りでのんびり狙うのがおすすめ。

食べて美味しい、釣って楽しいナイスなターゲットです。

「シロギス」

f:id:keeemura:20210408110030j:image

投げ釣りで大人気のシロギスは5月の終わり頃から接岸し、岸からのチョイ投げで十分に狙えるようになります。

また、産卵期である初夏には大型が良く釣れる季節でもあり、シロギスを狙うのであれば夏が一番のおすすめです。

「イサキ」

f:id:keeemura:20210408110251j:image
出典:ぼうずコンニャクの市場魚介類図鑑

イサキは6月から夏にかけてが産卵期となり、大きな群れをつくる為、釣れやすくなります。

堤防や磯からのフカセ釣りやカゴ釣りで狙うのがおすすめです。

「小型回遊魚」

f:id:keeemura:20210408110153j:image

黒潮が岸寄りを流れるようになると、サバやソウダガツオ、ツバスなどの小型回遊魚が接岸してきます。

ルアーで狙うのがおすすめで、近年はショアジギングの人気が急上昇中です。

「シイラ」

f:id:keeemura:20210408110358j:image
出典:ぼうずコンニャクの市場魚介類図鑑

黒潮の接岸と共に日本近海の海に姿を見せるシイラはルアーフィッシングの好ターゲット。

潮通しの良い堤防で思わぬ大物が掛かる事もあります。


【夏の海で釣りをする】釣れる魚と釣り方を詳しくご紹介まとめ

夏の海は注意点さえ抑えれば、魚の活性が高く、釣りやすい季節となります。
釣り場のマナーとルールを守って楽しい夏の海釣りをしましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次