大阪府岬町にある谷川港釣り場情報や釣れる魚や釣り方・ポイントをご紹介をご紹介します。
釣り場としての【谷川港】

谷川港は自然にできた入り江を利用する形で作られた港であり、複雑な形をしています。
東側、観音崎と西側の豊国崎にある波止が主なメインポイント。
その二つの波止の間には、「大阪農林水産研究所」があり、その前の波止でも釣りができます。
複雑な形をしていて、テトラなども多いことから、チヌやガシラなどの魚影が濃く、アジのストックも多いポイントです。
また、西側波止・東側波止には駐車場もあります。
西側波止では、釣り堀もあるので、手軽に大物が釣りたい方にはおすすめです。
【谷川港】の主なポイント
「東側の観音崎波止」
波止の周辺にはテトラが積まれており、チヌや根魚の魚影が濃いです。
内向きにはテトラが積まれていない為、アジなどを狙う波止釣りをするのであれば内向きがおすすめ。
波止の先端付近のテトラ帯では良型のグレが狙えます。
また、外向きで投げ釣りをすれば、キスやカレイなど砂地に棲む魚が狙えます。
「西側の豊国崎波止」
西側波止も、東側と同様に外向きではテトラが積まれています。
また、波止の内側には海上釣り堀オーパがある為、手軽に大物を釣りたい人にはおすすめ。
「大阪農林水産研究所前」
チヌを狙うのであればおすすめはこの「大阪農林水産研究所前」です。
テトラがあり、足場は良くありませんが、魚影の濃い好ポイントです。
【谷川港】で狙える主な魚と釣り方
「チヌ」
谷川港前提でチヌが狙えます。
テトラの多い漁港なので、テトラ際を前打ち釣りで狙ったりするのがおもしろい。
「アジ」
アジも谷川港全域で狙えます。
日中であれば、テトラが積まれていない波止でサビキ、夜はアジングがおすすめ。
5分でわかる『サビキ釣り』釣り方からおすすめタックルをご紹介。
「根魚」
谷川港はテトラが多い漁港なので、根魚が狙えます。
テトラを穴釣りでも良いですし、周辺をロックフィッシュゲームで狙うのもおすすめ。
【狙え巨大ロックフィッシュ!】堤防からロックフィッシュを釣る方法・タックルなどをご紹介
「カレイ・キス」
西側・東側の波止外向きから投げ釣りをするとカレイやキスなど砂地の魚が狙えます。
外向きの底はほとんどが砂地ですが、ところどころに根が入っているので、根掛かりに気を付けて狙いましょう。
【投げ釣り】堤防からカレイを釣る方法・タックルをシンプルにご紹介。
【谷川港】の釣り場情報 釣れる魚やポイントをご紹介まとめ
観音崎及び豊国崎にある波止はチヌや根魚の1級ポイント。
トイレや駐車場もあり、非常に便利なフィールドですので、マナーを守って利用しましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊