【京都の釣り場】舞鶴親海公園の釣り場情報 釣れる魚や釣り方・ポイントをご紹介
- 2020.09.28
- 京都府 全国釣りポイント紹介

今回は、京都府の丹後エリアで初心者にもおすすめの釣り場、舞鶴親海公園の釣り場情報 釣れる魚や釣り方・ポイントをご紹介します。
足場も良く波止には手すりもあるので子供連れでも安心。
付近にはトイレやレストハウスもあるのでファミリーフィッシングにもってこいのフィールドです。
釣り場としての【舞鶴親海公園】

舞鶴湾の出口にあたる狭い部分の東側にあるのが舞鶴親海公園です。
無料の海釣り施設となっており、周辺には無料の駐車場・レストハウス・トイレ・芝生の公園、そしてエルマール舞鶴という大型船を利用したプラネタリウム施設があり、釣りはもちろん様々な楽しみ方ができる場所です。
【舞鶴親海公園】の主なポイント
「レストハウス裏釣り護岸」
レストハウスの海側にある釣り護岸は約120mあり、低い手すりが付いているので、安全に尚且つ快適に釣りを楽しむことができます。
特に護岸沿いにアジやイワシなどが回遊してきた時には、サビキで大漁が狙えます。
そして、釣れたアジやイワシを泳がせるとヒラメやハマチ、シーバスなどの大物も狙えて、ベテランでも楽しめるポイントです。
※オモリを遠投する投げ釣りは禁止です。
「エルマールまいづる横の波止」
エルマールまいづる横に伸びている波止も釣りのポイントです。
こちらの波止は少し高めの手すりが付いて居るので若干釣りがしにくく感じられる人も居るかもしれませんが、子供連れには安心です。
堤防の際では根魚・堤防の先端付近ではアオリイカなどが狙えます。
【舞鶴親海公園】で狙える主な魚
【アオリイカ】
潮通しの良い堤防の先端や、藻が確認できる場所ではアオリイカが狙えます。
特にエギングが人気であり。秋の新子シーズンには多くのエギンガーが訪れます。
【サヨリ】

秋から初冬にかけてはサヨリが狙えます。
【アジ・イワシ】
初夏から秋にかけてはアジやイワシの回遊が期待できます。
大きい群れが入ってくれば、子供や初心者でも鈴なりのアジやイワシを釣ることができます。
サビキ釣りで狙うのが一般的。
リンク先タイ【釣れる確率100%?】カゴ釣りでアジを狙う 釣り方やタックルなどをご紹介トル
【根魚】
各堤防の足元や底がごろたになっているエリアは根魚が狙えます。
ブラクリ仕掛けで足元を狙うのも良し、ルアーを使ったライトゲームで狙うのも良しです。
大型のキジハタなども釣れることがあるので、良いお土産になります。
【ブラクリ釣り】確実に根魚が釣れるブラクリ釣りをご紹介。ビギナーにもおすすめです。
【ヒラメ】
サビキで釣れたアジをエサに泳がせ釣りをするとヒラメが釣れる場合があります。
正直確率は高くありませんが、一発大物狙いであればやってみる価値ありです。
【ハマチ】
イワシやアジの群れが回ってきていれば、それに着いて回遊しているハマチなどの青物も狙えます。
メタルジグを使ったショアジギングや活き餌を使った飲ませ釣りが有効です。
【サーフからのショアジギング】回遊する魚たちを狙って釣る方法をご紹介
【チヌ】
各堤防の波止からはチヌを狙う事も出来ます。
釣り方は主にフカセ釣りが人気。
数も多いので人気のターゲットです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
コメントを書く