小豆島は瀬戸内海でも有数の好釣り場であり、暖かいシーズンになればさまざまな種類の魚を釣る事ができます。
釣りが出来るフィールドも漁港から防波堤、磯に砂浜・釣り桟橋などファミリーフィッシングから本格派アングラーまで楽しめる場所が揃っています。
今回は、そんな瀬戸内海の好釣り場【小豆島】の釣り場情報や釣れる魚・釣り方などをご紹介します。
釣り場としての小豆島
瀬戸内海に浮かぶ小豆島は香川県であり、島を一周すると約125㎞と瀬戸内海では、淡路島に次いで二番目に大きな島です。
オリーブや醤油・ソーメンなどの特産品もあり、釣りをしない人でもかなり楽しい島になります。
もちろん釣り場としてもかなり良い場所であり、年間を通して温暖な気候の上、潮通しも良い場所にある為、狙える魚も多く、釣り人には堪らない場所です。
水温があがる春頃になれば、メバルやシーバス・チヌなどの人気ターゲットが釣れだし、水温が安定してくる5月6月以降になればアジにアオリイカ、夏にはキスが釣れ始め、秋になればマダイや青物なども狙えます。
春から秋にかけてはこの上ない好スポットです。
[adchord]
【小豆島】月別で狙える主な魚たち
魚/月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
マダイ | △ | △ | 〇 | 〇 | △ | △ | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
シーバス | △ | △ | 〇 | 〇 | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ |
アジ | △ | △ | △ | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
メバル | △ | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ |
チヌ | △ | △ | 〇 | 〇 | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
アオリイカ | △ | △ | △ | △ | 〇 | 〇 | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
〇=期待大 △=狙える
【小豆島】ルアーで狙うチヌ釣り
小豆島はチヌの魚影が濃い場所でもあり、漁港のヘチ際を除くとチヌがエサをついばんでいる姿をちらほら見かけます。
そんなチヌたちはルアーで狙う事が可能です。
夏前後であれば海岸沿いでトップゲームが面白いです。
また、夜の漁港や河口では底をズル引きするチニングが面白く、連発も可能です。
チニングでの釣り方やおすすめルアーはこちらでご紹介していますのでご覧ください。
【チニング】チヌをルアーで釣るチニングを徹底解説。これでチニングは完璧です。
[adchord]
【小豆島】エビを使ったコブダイ釣り
身近なモンスター怪魚コブダイも小豆島で狙う事が出来ます。
私たちが実際にコブダイ釣りをした経験からいうと小豆島の南側の方が魚影は濃いと感じました。
釣り方はいたってシンプル。
スーパーのエビを針につけて落とし込んでおくだけ。
コブダイのパワフルな引きは病みつきになってしまいます。
冬でも狙える貴重な釣り物です。
コブダイの釣り方や狙い方はこちらで詳しくご紹介していますのでご覧ください。
手軽に大物が狙えるかぶせ釣りの釣り方やターゲット別の攻略法をご紹介
【兵庫】淡路島のコブダイ釣りポイント3選と使用タックル・エサ紹介
【小豆島】ライトゲームでメバル釣り
小豆島はメバルの魚影も濃い場所です。
狙うのは主に夜になりますが、漁港の常夜灯周辺や潮通しの良い堤防先端などで釣れます。
メバルも小豆島西側の方が魚影が濃い印象です。
ルアーでメバルを狙うメバリングはこちらで詳しくご紹介していますのでご覧ください。
【メバリング】漁港・堤防で手軽にメバルを釣る方法とタックルをご紹介
【小豆島】サビキで狙うアジ釣り
小豆島の漁港や堤防では、ファミリーフィッシングにぴったりなアジを狙ったサビキ釣りをしても面白いです。
アジが安定して回遊してくる5月以降、小豆島のフェリー乗り場や漁港ではサビキ釣りをしている人を良く見かけます。
先行者にアジが釣れているか聞きこみをして、釣れていればその周辺で竿を出せば間違いないでしょう。
サビキ釣りについてはこちらで詳しくご紹介しておりますのでご覧ください。
【サビキ釣り入門】遠投カゴサビキの釣り方や仕掛け・タックルをご紹介。目指せ大漁&大物!
【アジ釣り】アジングの基礎から釣り方・おすすめルアーまでご紹介。
[adchord]
【小豆島】チョイ投げで狙うキス釣り
小豆島は綺麗なビーチがたくさんあり、そのビーチや海岸ではキスを狙ってチョイ投げ釣りをするのも面白いです。
特別なタックルは必要なく、手軽に出来るチョイ投げ釣りですが、釣れる魚はキスだけでなく、ベラやチヌ、コチやハゼなど様々な魚が釣れるのも魅力の一つです。
キス釣りやチョイ投げ釣りはこちらで詳しくご紹介しておりますのでご覧ください。
【初心者でも簡単!】チョイ投げでのキスの釣り方とタックルなどご紹介。
【小豆島】アオリイカを狙ってエギング
小豆島では、アオリイカを狙ったエギングもできます。
タックルは一般的なエギングタックルでOK。
潮通しの良い地磯をランガンしていくのが良いでしょう。
秋にはアオリイカの数釣りが楽しめますが、地元の釣具店に聞くと近年はアオリイカがあまり釣れていないらしく、難しい釣りになる事が予想されます。
※他の魚を狙っている時、不意にイカを発見することがありますので、2.5号から3号くらいのエギを忍ばせておくと良い思いが出来るかもしれません。
【小豆島】で車中泊をしながら釣り場を回るのも良し!
小豆島は海岸線を車で一周できるため、よさげな釣り場が多くあります。
その釣り場を1日や2日で回るのは大変。
もし、時間があれば車中泊をしながら小豆島を一周しつつ、釣り場を回っていくというのも良いかと思います。
自分だけのパラダイスが見つかるかもしれません。
他の記事で、小豆島の車中泊スポット情報をご紹介していますのでご覧ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
K村夫婦でした💑⭐️