【福井の釣り場】若狭大島の釣り場情報 釣れる魚や釣り方・ポイントをご紹介
- 2020.10.02
- 全国釣りポイント紹介 未分類 福井県

今回は、魚種が豊富でベテランからファミリーまで多くの人が訪れる若狭大島の釣り場情報 釣れる魚や釣り方・ポイントをご紹介します。
狙える魚も多く、足場も良い場所があり、海釣り公園まであるので非常におすすめのエリアです。
釣り場としての【若狭大島】

若狭大島は、福井県小浜湾の西側の半島として突き出しており、穏やかな海が広がる絶好の釣りフィールドです。
大島半島の先端には、『あかぐり海釣り公園』があり、有料ではありますが、潮通しが良く、様々な魚が狙えるうえ、足場も良いのでファミリーみんなで釣りを楽しめます。
また、大島半島から青戸の大橋側までにも良い釣り場が広がります。
【若狭大島】の主なポイント
「あかぐり海釣り公園」
あかぐり海釣り公園には、直径55mの円形型釣り台があり、その周辺には魚が居付けるように多くの漁礁が沈められています。
その漁礁により、釣れる魚の種類は数多く、魚影も濃いポイントとなっています。
料金や営業時間は以下の通りです。
営業時間
4月1日から6月30日:7:00~日没まで
7月1日から8月31日:6:00~日没まで
9月1日から12月28日:7:00~日没
12月29日から3月31日:休園
入場料
中学生以上:1000円
小学生以下:500円
駐車場料金
車1台:1000円
「塩浜海水浴場」
あかぐり海釣り公園の横に位置する塩浜海水浴場では、投げ釣りでキスが狙えます。
そしてそのキスを狙って寄ってきているマゴチなどのフラットフィッシュも数は少ないですが、釣れることがるので狙ってみてもよいでしょう。
「大島漁港」
漁港周辺はチヌやアオリイカ・キジハタなどの根魚が狙えます。
漁港の関係者の人に迷惑にならないように釣りをしましょう。
【若狭大島】で狙える主な魚
【アオリイカ】

大島漁港付近ではアオリイカが狙えます。
特にエギングが人気であり。
秋の新子シーズンには多くのエギンガーが訪れます。
藻が生えている場所や敷石やテトラなどイカが隠れれるような場所があれば狙ってみましょう。
【アオリイカを釣る】堤防や磯から狙う泳がせ釣りを解説します。
【キジハタ(アコウ)】
大島漁港付近では、キジハタが狙えます。
狙い方は、ルアーを使ったロックフィッシュゲームやエサを使ったブラクリ仕掛けなどが一般的。
意外と足元に潜んでいたりするのでまずはじっくりと近場から攻めていくのがおすすめです。
キジハタ(アコウ)をルアーで釣ろう!身近な高級魚の釣り方やタックルをご紹介。
【アジ・イワシ】
あかぐり海釣り公園や、各漁港ではアジやイワシの回遊が期待できます。
初夏の豆アジシーズンやその他でも大きな群れが入ってくれば、子供や初心者でも入れ食いになります。
サビキ釣りで狙うのが一般的。
【釣れる確率100%?】カゴ釣りでアジを狙う 釣り方やタックルなどをご紹介
【根魚】
大島漁港やあかぐり海釣り公園では、カサゴやソイなどの根魚が狙えます。
釣り方はキジハタ同様でOK。
エサを使う場合は虫エサへの反応が良いのでアオイソメがおすすめです。
【ブラクリ釣り】確実に根魚が釣れるブラクリ釣りをご紹介。ビギナーにもおすすめです。
【キス】
塩浜海水浴場を中心に、各ポイントでは投げ釣りでキスが狙えます。
本格的な投げ釣りを良いですが、夏前後であればチョイ投げで気軽にキスが狙えるのもうれしいです。
【初心者でも簡単!】チョイ投げでのキスの釣り方とタックルなどご紹介。
【マゴチ】
キスが釣れるポイントであれば、マゴチを狙うこともできます。
マゴチはキスを始めアジなどの小魚を食う魚なので、そのような小魚が釣れれば狙ってみる価値はありです。
ちなみにマゴチはルアーや釣れたキスやアジなどの小魚の泳がせで狙うのが面白いです。
【シーバス】
イワシやアジの群れが回ってきていれば、その小魚を狙って回遊しているシーバスが狙えます。
釣り方はルアーがおすすめ。
特に潮通しの良い漁港の先端などが一級ポイントです。
シーバスを釣る『港湾エリア完全攻略編』釣り方・タックル・おすすめルアーをご紹介!
【チヌ】
大島漁港やあかぐり海釣り公園ではチヌも狙えます。
釣り方は人それぞれですが、フカセ釣りが一般的です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
コメントを書く