男女群島や五島列島など、日本屈指の釣り場が多くある長崎県。
そんな長崎県で長崎市内からアクセスが容易な長崎半島は、堤防はもちろん地磯などフィールドのバリエーションも豊富で、しかも様々な魚が狙えるとあって、県内だけでなく、県外からも多くの釣り人が訪れます。
今回は、そんな長崎半島の釣り場情報とポイント・釣れる魚や釣り方をご紹介します。
釣り場としての『長崎半島』

長崎半島は、長崎市の南西に延びる約20キロほどの半島であり、地元では野母半島と呼ばれることもあります。
長崎半島の東側は、激しい波により浸食された険しい地形が続きますが、西側や南側は、波を小さな湾が緩和させて穏やかな釣り場も点在します。
また、対馬海流の影響を受けて、年間の平均水温が高く、1年を通して安定した釣果が期待できる釣り場です。
『長崎半島』で釣れる主なターゲット
【チヌ・グレ】
長崎半島と言えば外せないターゲットがチヌやグレです。
特に上物師に大人気の魚ですが、長崎半島ではチヌやグレを1年中狙う事ができます。
潮通しの良い堤防や地磯が狙い目であり、沖磯に渡れば50cmを超える大物も少なくありません。
【アオリイカ】
長崎半島では、大型青物やシーバスを狙ったルアーフィッシングが大人気ですが、それを上回るほどの人気なのがアオリイカを狙ったエギングです。
長崎半島の全てがアオリイカのポイントと言っても良いほどであり、キロオーバーの大型の実績も多くあります。
平均水温が高いので、1年を通して楽しめますが、やはり春と秋は外せないシーズンです。
【マダイ】
大型のマダイを狙うのであれば、3号以上の磯竿を使ったカゴ釣りが人気です。
付けエサはオキアミが良く、50cmを超えるマダイも狙えます。
【青物】
ブリやヒラマサなどの大型回遊魚は、ショアジギングで狙うのが人気。
使用するルアーは40g~80gほどのメタルジグや大型のプラグを使います。
とにかく潮通しが良い場所やイワシなどのベイトが溜まるポイントを狙うのが大事です。
【シーバス】
各漁港や砂浜では、ルアーでシーバスを狙う事も出来ます。
そして、なんといっても長崎で人気なのは磯のヒラスズキ狙いです。
安全には万端の準備でサラシを狙えば荒磯の王者ヒラスズキに出会えます。
【イシダイ】

長崎半島は、イシダイの魚影が濃く、沖磯や地磯はもちろん、堤防からでも狙う事ができます。
堤防でも磯でも岩礁帯の潮表が狙い目です。
【アジ】
長崎半島は、潮通しの良い場所が多く、足場の良い堤防や漁港からはアジが狙えます。
サビキ釣りで数を狙うのも楽しいですが、ワームを使ったアジングでメガアジやギガアジと呼ばれる大型のアジを狙うのもおもしろいです。
【シロギス】
長崎半島では平均水温が高いため、通年シロギスを狙う事ができます。
投げ釣りでは標準的なタックルでOKですが、夏前後にはキスが接岸してくるため、チョイ投げでも狙えます。
『長崎半島』の主なポイント
【脇岬港】
アジのサビキ釣りやチヌのウキ釣り、シロギスのチョイ投げ釣り、ルアーを使って様々なフィッシュイーターを狙ったり、エギングでアオリイカ、など非常に多くの釣り方で多くの魚種を狙える釣り場。
時には大型のヒラメが上がる事もある夢のあるフィールドです。
【樺島漁港】
長崎半島でも屈指のポイント。
大型青物からイシダイやマダイ、スズキにコロダイなど、ベテランアングラー大興奮のターゲットの実績が抜群です。
ただ、足場も良いので、アジやカマスなどをサビキで狙うなど、ファミリーフィッシングも楽しめます。
【樺島灯台下】
長崎半島の先端に位置するため、潮通しの良さが抜群。
グレやイシダイ、ヒラマサやブリなどの大型回遊魚も狙えます。
沖にある磯へは渡船を利用すると渡ることができます。
【為石漁港】
長崎市内からかなり近いポイントですが、意外と釣り人が少ないです。
でも、港内ではチヌやカサゴ・アオリイカなどの釣果が安定しており、意外と穴場のポイントです。
【川原海水浴場】
砂浜から突堤付近は、通年キスの投げ釣りが楽しめるフィールド。
また、シロギスを狙って、マゴチなどのフィッシュイーターも居る為、ルアーで狙っても楽しいです。
【堀切西港】
春のデカイカ狙いや秋の新子の数釣りで人気の高いフィールド。
また、隣接するでは、馬手が浦では、サビキ釣りでアジを狙ったり、遠投カゴ釣りでマダイを狙う事ができます。
【四郎ヶ島】
四郎ヶ島周辺は潮通しが良く、グレやチヌの他、マダイやイサキなどが狙えます。
また、その周辺のゴロタ場では、ロックフィッシュゲームでカサゴやキジハタなども狙えます。
【神ノ島港】
神ノ島港岸壁では、1年を通じてチヌが狙えるほか、きわを探ればカサゴなどの根魚も狙えます。
足場が良いのでファミリーフィッシングでも楽しめるポイントです。
【蚊焼港】
比較的釣り人が少ないポイントですが、アオリイカの魚影が濃い場所。
夏になればカマスやメッキなどをライトゲームで狙う事ができます。
【古里港】
古里港は春のアオリイカ狙いで人気のポイント。
また、大型チヌの実績もあります。
隣接する高浜海岸では、シロギスの投げ釣りも楽しめます。
【長崎県】長崎半島の釣り場情報とポイント・釣れる魚や釣り方をご紹介まとめ
様々な魚種を一年中狙える最高のフィールドである長崎半島。
釣り方を事前にしっかりと確認しておけば、狙った魚に出会える確率はグンとあがります。
ベテランからビギナーまで楽しめる場所、それが長崎半島です。