今回は福井県高浜エリアの釣り場情報と釣れる魚や釣り方・ポイントをご紹介します。
釣り物が豊富でファミリーフィッシングが出来る場所もあるので、ベテランから初心者や子供連れまで楽しめる釣り場です。
釣り場としての【福井 高浜】
出典:高浜町公式ホームページ
福井県の最西端、京都府との境目に位置する内浦湾の日引と上瀬が高浜エリアの釣り場です。
アクセス面でみると大きな国道からも離れており、少し不便ですが、その不便さゆえに釣り人が少なく、小場所での釣りにはなりますが、のんびりと釣りを楽しめます。
釣り場自体は豊かな海の為、釣り物が多く、釣り人を飽きさせません。
【福井 高浜】の主なポイント
「上瀬漁港」
上瀬漁港は特にアオリイカを狙う釣り人に人気です。
大波止からの釣りが基本であり、エギングやヤエン・泳がせ釣りが楽しめます。
じっくりとアオリイカ狙いをしたい人は上瀬漁港がおすすめです。
「日引漁港」
日引漁港は有料ですが駐車スペースが広くあり、波止には手すりも付いているので安全です。
サビキ釣りではアジやイワシが狙えるほか、波止の周りでは根魚も簡単に狙えるのでファミリーフィッシングにおすすめ。
漁港横にはトイレもあります。
【福井 高浜】で狙える主な魚
【アオリイカ】
上瀬漁港・日引漁港のいずれでも狙えるアオリイカ。
特にエギングとヤエンが人気であり。
日中はエギンガーが多く、夜はヤエン釣りが人気。
福井の夜は不夜城と呼ばれるほどアオリイカ狙いが盛んです。
【アオリイカを釣る】堤防や磯から狙う泳がせ釣りを解説します。
【キジハタ(アコウ)】
各漁港付近では、キジハタが狙えます。
釣り方は、ルアーを使ったロックフィッシュゲームがおすすめ。
意外と足元に潜んでいたりするのでまずはじっくりと近場から攻めていくのがおすすめです。
キジハタ(アコウ)をルアーで釣ろう!身近な高級魚の釣り方やタックルをご紹介。
【アジ・イワシ】
日引漁港ではアジやイワシを狙ったサビキ釣りがおすすめ。
大きな群れが入ってくれば入れ食いも可能で、100匹以上釣ることも出来ます。
簡単な釣り方なのでファミリーフィッシングのターゲットにおすすめです。
【釣れる確率100%?】カゴ釣りでアジを狙う 釣り方やタックルなどをご紹介
【根魚】
各漁港付近では、カサゴやソイなどの根魚が狙えます。
釣り方はルアーからエサまで様々。
小型ルアー(ワーム)を使ったライトゲームやブラクリ仕掛けを使った探り釣りがおすすめ。
エサを使う場合は虫エサへの反応が良いのでアオイソメがおすすめです。
【ブラクリ釣り】確実に根魚が釣れるブラクリ釣りをご紹介。ビギナーにもおすすめです。
【キス】
堤防からのチョイ投げではキスが狙えます。
エサはアオイイソメやゴカイを使用し、少し投げてサビいてくると小気味良いアタリが来ます。
投げてゆっくり巻くだけと簡単な釣りなのでファミリーフィッシングのターゲットにおすすめです。
【初心者でも簡単!】チョイ投げでのキスの釣り方とタックルなどご紹介。
【マゴチ】
キスが釣れればそのポイントでは、マゴチの釣果も期待できます。
マゴチはキスなどの小魚をエサとしている為、そのような小魚が釣れれば狙ってみる価値があります。
【マダイ】
福井高浜エリアは水深のあるポイントが多いので、漁港の先端など潮通しの良い場所からマダイが狙えます。
特に狙い目は、マダイが接岸してくる春ののっこみ時期。
釣り方はカゴ釣りやフカセ釣りなどエサを使った釣り方が一般的です。
【堤防からマダイを釣る】ウキフカセ釣りの釣り方やポイントをご紹介。
【シーバス】
シーバスのエサとなるイワシなどの小魚が回ってきていればシーバスが狙えます。
まずはイワシなどのベイトを探すことが最優先。
もし、大きな小魚の群れにシーバスが付いていれば大型のシーバスの連発も期待できます。
シーバスを釣る『港湾エリア完全攻略編』釣り方・タックル・おすすめルアーをご紹介!
【メバル】
各漁港ではメバルが狙えます。
特に夜のメバリングがおすすめ。
【メバリング】漁港・堤防で手軽にメバルを釣る方法とタックルをご紹介
【チヌ】
各漁港でチヌも狙えます。
釣り方はルアーや落とし込み、フカセ釣りなど楽しみ方は様々です。
一年中狙えるありがたいターゲットです。
【チヌが簡単に釣れる】パワークラブの落とし込み釣りを徹底解説。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました