【アユの友釣り】~実釣編~アユの友釣りにおける基本動作を徹底解説

  • URLをコピーしました!

オトリアユをタモに移して、ハナカンを通し、逆さ針をつけてオトリを送り出し、アタリをとって野アユが掛かれば引き抜いてタモでキャッチし、オトリを入れ替える。

友釣りは、これらの一連の動作を繰り返しより多くのアユやより大きいアユを釣っていく釣りです。
今回は、この一連の動作について順を追って解説していきます。

目次

【アユの友釣り】釣り座へ着いたら仕掛けのセッティング

オトリ屋でオトリアユを買い、釣り場へついてオトリ缶から引き舟へオトリアユを移せば、必要な道具を持って狙いの釣り座へ入ります。
釣り座に着いたらまずは、仕掛けのセッティングから始めます。

【アユの友釣り】 仕掛けのセッティング①

友釣りのスタートは、川に少し立ちこんだところから始めるのがベスト。
まずは、使用する仕掛けを巻いてあるボビンごとタモに入れます。

【アユの友釣り】 仕掛けのセッティング②

仕掛けをボビンごとタモに入れたら、アユ竿の穂先を少し出して、穂先のリリアンに仕掛けを繋ぎます。
この時、仕掛けはチチワ結びで繋ぐと良いです。
仕掛けのボビンを入れたタモは、脇に挟むなどして常にラインの状態を把握できるようにしていればライントラブルは少なくなります。

【アユの友釣り】 仕掛けのセッティング③

穂先のリリアンに仕掛けを結び終えたら、竿を順に伸ばしながら、仕掛けもボビンから出していくようにします。
この時、仕掛けのラインが余計なところへ絡まないように、竿と仕掛けどちらも注意しながら伸ばしていくようにしましょう。

【アユの友釣り】 仕掛けのセッティング④

竿を伸ばし終われば、竿を肩に担いで仕掛けのハナカン部分を口でくわえます。
こうすることにより、両手が自由になります。
両手が自由になれば、掛けバリを取り出してセットします。

【アユの友釣り】 仕掛けのセッティング⑤

仕掛けの確認をします。
ハナカンから逆さ針、逆さ針から掛け針の距離を確認し、問題なければ準備は完了です。
この時、それぞれの距離が短すぎるとオトリが自由に泳げず、長すぎるとライントラブルの原因にもなるので、適度な距離を保つことが重要です。

【アユの友釣り】仕掛けのセッティングが終わればオトリアユの準備

f:id:keeemura:20200811203803j:image
竿やタモなど必要なものを持ち、川に立ち込んで狙いのポイントに着いたら、仕掛けのセッティングを終わらせます。

仕掛けのセッティングが終われば、オトリアユを引き舟からタモに移します。

この時、オトリアユがタモから出ないように、タモの枠は水面からある程度離すようにしましょう。

【アユの友釣り】ハナカンの通し方

EPSON MFP image

【アユの友釣り】 ハナカンの通し方①

オトリアユにハナカンを通すには少しコツが必要ですが、慣れれば何も難しくはありません。
コツはハナカンの切り欠け部をオトリアユの鼻に平行になるようにつまみます。
オトリの鼻には、チューブが被っていない方から通していくので、右利きの人であれば、イラストの矢印部分を摘まむと通しやすいです。

【アユの友釣り】 ハナカンの通し方②

オトリの鼻はイラストで示した部分にあります。
オトリを掴むときは、鼻が出てハナカンが通せるようにつかみましょう。

【アユの友釣り】 ハナカンの通し方③

ハナカンはイラストの方向へ通していきます。
右利きの人は、左手でオトリ、右手でハナカンを持つと通しやすいでしょう。

【アユの友釣り】 ハナカンの通し方④

オトリアユの鼻の穴にハナカンの切り欠け部を当てて、イラストの矢印方向へハナカンを押し当てて通します。
この時、ハナカンはまっすぐに押し込むイメージで通すとスムーズに通しやすいです。

【アユの友釣り】オトリに仕掛けをセットして送り出し

f:id:keeemura:20200806075124j:image
オトリアユを仕掛けにセットし終わり、送り出す方法は大きく分けて2種類あります。

一つ目は、竿を立ててオトリを吊り下げながら流れに乗せて自分の立ち位置より少し下流側へ送り込む方法。

二つ目は、オトリアユを仕掛けにセットし終われば自分の足元からオトリを離してオトリが流れに着くまで待つ方法です。

いずれの方法も釣り場でよく使う送り出し方ですが、狙いのポイントが明確な場合は、一つ目の方法を使った方が効率が良いです。

逆に二つ目の方法は、アユが流れに泳いでいく間にもヒットチャンスがあるので自然に色んなポイントが探れるというメリットがあります。

どちらの方法にしてもアタリを取る間は、糸は張らず緩めずの状態を保つという事が重要です。

【アユの友釣り】オトリアユの送り出し方(足元から泳がせ)

f:id:keeemura:20200806075136j:image

オトリを離す前に竿先にラインが絡んでいないかを確認。
確認OKであれば、オトリを流れに逆らう方向へ離してやると流れを縫うように泳いでいきます。

【アユの友釣り】オトリアユの送り出し方(ポイントに直接)

f:id:keeemura:20200811203825j:image

【アユの友釣り】 オトリアユの送り出し方①

オトリが弱って泳ぎださない時や、狙いの瀬に直接送り込みたいときは、狙いのポイントよりも上流側に立ち、オトリの顔を少し水面から出すくらいの状態で、下流に送り出しつつ沖へ流します。

【アユの友釣り】 オトリアユの送り出し方②

狙いのポイントに近づけば、竿を寝かせてオトリを沈め、安定させます。
ポイント位置を調整する場合は、再度竿を立ててオトリを浮かせて狙いのポイントに送りこみます。

【アユの友釣り】掛かった野アユの受け方

f:id:keeemura:20200806074631j:image

【アユの友釣り】 野アユの受け方①

野アユが掛かれば竿をためて野アユの走りを止めます。
もしアユとの距離が離れすぎている時は、釣り人から動いて距離を詰めましょう。

【アユの友釣り】 野アユの受け方②

アユの動きが止まったところでゆっくり竿を立て、竿のしなりを生かしてまずはオトリアユを水面から出します。
そのまま竿のしなりを利用し、掛かったアユが少し見えれば、水面から一気に引き抜きます。

【アユの友釣り】 野アユの受け方③

引き抜くのと同時にタモを抜いて竿の弾力を生かして自分の方へ寄せてきます。
野アユが水面から出た瞬間に竿を縦に立てればオトリアユも野アユも一緒に自分の方へ飛んできます。

【アユの友釣り】 野アユの受け方④

構えたタモの位置にアユが飛んでくればベスト。
でもそれが難しいので、ある程度は飛んできたアユに対してタモを動かしてあげます。
出来るだけ低い位置でアユに衝撃がいかないようにフワッと受けれるようになれば一人前です。

【アユの友釣り】オトリが泳がない時

f:id:keeemura:20200806075410j:image
オトリアユが流れで積極的に泳がない時は、少し竿を上げてアユを強制的に流れの中へ入れ込みます。
流れに直接入れ込めば、その流れに沿ってアユは泳ぎますが、それでも流れを泳がずすぐに流れの緩い所に行く場合は、オトリアユが弱っていることが考えられるので違うオトリアユと交換するようにします。
弱ったオトリをいくら使っても釣果は期待できません。

【アユの友釣り】ワンポイントアドバイス

「オトリアユの扱いは丁寧に」

f:id:keeemura:20200811203852j:image
アユの友釣りはオトリの活きの良さが命です。

その為、出来る限りオトリアユが弱らないように扱いましょう。

例えばハナカンを通すときでも、タモが少し水に浸かるくらいの位置で、オトリアユが水から出ないように、そして目をやさしく隠して暴れないようにし、素早く通します。

また、オトリアユを送り出した後でも、無理に竿をあおったり、オトリアユをポイントに投げ入れたりすると弱る原因にもなるので、注意しながら扱いましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (9件)

目次